- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス
年で絞り込む
-
コラム2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~
日本は出生数の低下が継続し、先進国で最も少子化が進んでいる国の一つだ。人口が急激に減少すると、経済規模が縮小するとともに、社会保障制度は持続可能性が脅かされ、基礎自治体は消滅へと繋がる。
-
コラム2021年01月19日
新型コロナ「感染症法」改正の方向性-罰則導入と都道府県知事等の権限強化
2021年1月15日の厚生科学審議会感染症部会において、新型コロナウイルス感染症に関する「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」の改正の方向性が示された。ここの方向性についてはおおむねの...
-
2021年01月19日
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
20~59歳の正規雇用者全体では、コロナ禍で会食や対面会議、出張などのリアル行動では減少層が目立つ一方、在宅勤務などのテレワークは増加層が目立つ。なお、出社でも減少層が増加層を上回るが、変わらないが約6割を占める。
-
2021年01月12日
新型コロナ 集団免疫論の是非ーワクチンがなくても、集団免疫は確立できるか?
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.286]
新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから約11ヵ月。まだ終息のめどは立たない。こうした中で、9月にブラジルの一部地域で、「集団免疫」を達成して感染が自然に終息に向かうという報告がなされた。自然感染に委ねることで、...
-
2021年01月12日
コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.286]
新型コロナウイルスの感染拡大により外出行動が控えられることで、旅行やレジャー、外食、ファッションなどの外出型消費の需要が大幅に減る一方、食料やゲーム、パソコンなどの巣ごもり消費の需要が増している。
-
2021年01月12日
内部留保がコロナ禍の防波堤にー企業財務の変化と意味合い
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.286]
国内企業による「内部留保(利益剰余金)の蓄積」は長らく、「(特に大企業が)前向きにお金を使わず貯め込んだ結果であり、景気回復の阻害要因」として政治や世論からの批判対象になってきた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡...
-
2021年01月12日
2020~2022年度経済見通し
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.286]
2020年7-9月期の実質GDPは、前期比5.3%(年率22.9%)と4四半期ぶりのプラス成長となり、成長率のプラス幅は現行のGDP統計(1994年~)では最大となった。緊急事態宣言の解除や特別定額給付金の効果から...
-
2021年01月12日
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる~
新型コロナウイルスによって変化した消費行動の今後の見通しを検討するため、ニッセイ基礎研究所のインターネット調査「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」結果を用いて、変化の要因と言える、人々のコロナに関する不安に...
-
コラム2021年01月08日
60年前のポリオ騒動で考える感染症対策のディレンマ-新型コロナウイルスのワクチン接種に向けた論点を探る
2021年がスタートした。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、昨年末には変異したウイルスが発見された上、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」も再び発令され、現時点で今後の推移を見通すの...
-
コラム2021年01月08日
新型コロナ「特措法」改正の方向性-罰則規定と補償規定の導入
新型コロナの再度の感染拡大を受けて、二度目の緊急事態宣言が、新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づいて一都三県を対象地域として発出されている。宣言の期間は2月7日までとされている。該当地域の方は不要不急の...
関連カテゴリ
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
NAICが2021年の規制上の優先事項を公表-問題の所在と現在の取組状況等-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2019年03月25日
News Release
-
2018年08月23日
News Release
-
2018年06月08日
News Release
新型コロナウイルスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナウイルスのレポート Topへ