- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア >
- 2022年健康寿命はコロナ禍の影響で伸び悩み?コロナ禍の影響はどの程度か。
2022年健康寿命はコロナ禍の影響で伸び悩み?コロナ禍の影響はどの程度か。

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
平均寿命の増加分を上回る健康寿命の延伸は、国の目標の1つとされている。「寿命の増加分を上回る健康寿命の延伸」とは、寿命と健康寿命の差である不健康期間を短縮しようというものだ。
厚生労働省の簡易生命表によると、2021、2022年と2年連続して平均寿命は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19。以下、「新型コロナ」とする。)の影響などによって男女とも短縮した。では、健康寿命はどうだろうか。
本稿では、「2022年簡易生命表」を使った「2022年健康寿命」の概算結果を紹介する。正式な数値は、厚生労働省からの公表を待たれたい。本稿では、さらに、新型コロナによる死亡を除去した生命表を作成して、新型コロナによる死亡を除去した2022年時点の健康寿命の試算も試みた。
■目次
1――はじめに
2――2022年健康寿命の試算
1|健康寿命は男性短縮、女性はやや延伸
2|男性の健康寿命の短縮の背景に、平均寿命の短縮
3|日常生活に影響がある人の割合は、高齢部分で引き続き低下
3――新型コロナによる死亡を除去した場合の健康寿命計算の試み
4――おわりに
1|2022年健康寿命の状況
2|健康政策との関係
(2023年10月10日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/02 | 日本女性の“やせ”の特徴 | 村松 容子 | 基礎研レター |
2025/06/17 | 会社員のキャリアビジョン~男女別・年齢別の比較からみるキャリア志向の変化と管理職登用 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2022年健康寿命はコロナ禍の影響で伸び悩み?コロナ禍の影響はどの程度か。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2022年健康寿命はコロナ禍の影響で伸び悩み?コロナ禍の影響はどの程度か。のレポート Topへ