- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 規制・制度改革
規制・制度改革
年度で絞り込む
-
2024年04月05日
御社のサービスの適正価格は?
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.325]
今やロボットは、犬型の癒し系を超えて、実用系にまで進化している。ファミレスなどで配膳ロボットが... -
コラム2024年03月25日
御社のサービスの適正価格は?
今やロボットは、犬型の癒し系を超えて、実用系にまで進化している。ファミレスなどで配膳ロボットが... -
2024年03月07日
CCSを知っていますか?-「カーボンニュートラル実現の切り札」の現在地と今後の展望
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.324]
2050年のカーボンニュートラル(以下CN)に向けて、多くの分野で研究・開発が進み、巨額の投資...小原 一隆
総合政策研究部
-
コラム2024年03月05日
先端技術・品目流出の古今東西~国家の覇権争いと経済安全保障~
経済安全保障に注目が集まっている。近年、企業の保有する先端技術や先端品目が国外に流出したという... -
コラム2024年02月29日
中堅企業とは何なのか?~新たに始まる改正産業競争力強化法の支援~
中堅企業が法的に定義されることになった。今国会(第213回国会)提出の産業競争力強化法改正案に... -
2024年02月29日
フリーランス保護新法の概要と影響
働き方の多様化によるフリーランスの増加や企業などとフリーランスの取引でのトラブルの増加を背景に... -
2024年02月28日
生成AIは人間を代替するか~生成AIと人間の知能の違いとは~
近年では生成AI(人工知能)の社会の様々な分野での活用に注目が集まっている。しかし、生成AIは... -
2024年02月07日
政策形成の「L」と「R」で考える少子化対策の問題点-バランスを欠いた2つの「正しさ」を巡る議論
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323]
それほど広く知られているわけではないが、政策形成過程では「L」「R」という言葉が使われる時があ... -
2024年02月07日
行き場を失う日本の廃プラスチック
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.323]
我々は生活の中で、ペットボトルやレジ袋など多くのプラスチック製品を利用し使い捨てている。プラス... -
コラム2024年01月23日
政策形成の「L」と「R」で考える少子化対策の問題点-バランスを欠いた2つの「正しさ」を巡る議論
それほど広く知られているわけではないが、政策形成過程では「L」「R」という言葉が使われる時があ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
規制・制度改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
規制・制度改革のレポート Topへ