- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 金利・債券
金利・債券
年度で絞り込む
-
2020年10月09日
金価格上昇の背景-金の関連指標と需給の動向
新型コロナウイルスの感染拡大による経済見通しの不透明感や各国中央銀行の金融緩和を背景に金価格が...原田 哲志
金融研究部
-
2020年08月11日
気候変動のリスク指数開発-アクチュアリーは異常気象による損害リスクを、どう表現するのか?
アメリカでは、気候リスク指数が開発され、2020年1月に、アクチュアリー会のホームページで公表... -
2020年08月05日
リバランス再論
新型コロナの感染の広がりをきっかけにした、2月から3月末までの世界株価の下落幅は30%を超えた... -
2020年07月03日
日本銀行による国債買入れの今後の展望
日本銀行はイールドカーブコントロール導入後より長期国債の買入れペースを減少させてきたが、ネット... -
2020年06月09日
構造化年金のアメリカでの普及-第4の年金は、どういう特徴を持っているのか?
アメリカでは、2010年代に個人年金分野に新たな年金が登場している。近年、販売が徐々に拡大して... -
2020年04月03日
金融緩和政策の社債スプレッドに対する影響
社債スプレッドとは、同年限の社債利回りと国債利回りとの差である。社債スプレッドには、国債のリス... -
2020年04月03日
家計債務からマイナス金利政策について考える
スウェーデン中央銀行は民間債務の膨張による副作用が無視できず、マイナス金利政策の解除に踏み切っ... -
2020年03月24日
金融・経済危機に強い資産運用を考える-連動性の強まる金融市場でのオルタナティブ資産の活用
新型コロナウイルスなどによる不透明な市場環境を受けて、2020年初来の各国の株式市場は軒並み下... -
コラム2020年03月06日
金への各種投資方法と注意点-基本的な仕組みについて
米中貿易戦争、新型コロナウイルスなどによる不透明な市場環境を受けて、「金」への投資の人気が高ま... -
2020年02月14日
分散投資効果の計測とパフォーマンス改善の検証
資産運用を行う上で、投資対象を分散することは重要な点である。しかしながら、ポートフォリオを構築...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金利・債券のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金利・債券のレポート Topへ