- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 金利・債券
金利・債券
年度で絞り込む
-
2019年12月04日
男女不均等と経営リスク
ESG投資において女性活躍の推進が求められている。外圧による女性役員等の急速な増加は短期的な企... -
コラム2019年09月24日
ファイナンスの世界での様々なファンタジー~精緻な理論の本当の実力~
株式市場等のファイナンスの世界を研究対象にする「ファイナンス理論」は数学が高度に応用されて発展... -
2019年08月26日
外貨建て資産のパフォーマンス評価について-より良い投資選択をする方法-
日本では低金利が続き、株価も安定しない中、様々な投資家が外貨建て資産への投資でプラスのリターン... -
2019年07月03日
利回り確保が困難になったヘッジ付き外国債券
為替変動リスクを回避したヘッジ付き米国債利回りはマイナスの状態で推移している。この要因として、... -
2019年04月03日
株式リターンの平均回帰と年金運用
年金基金の投資対象である主要4資産のうち、内外の株式にはリターンが平均値に回帰する傾向がある。... -
2019年03月18日
堅実な30代の住宅ローン返済-変動金利の割合が増加するも、貯蓄を行い金利上昇に備え
住宅ローンにおける30代の存在感が増している。銀行の住宅ローンビジネスの積極化、金融緩和による... -
2019年03月07日
ESG投資について振り返るー単なる流行に終わらせないために考えてみる
基礎研REPORT(冊子版)3月号
日本のESG投資の流れは、近年、急速に拡大しつつある。その流れに抗するべきではなく、個々の企業... -
2019年02月05日
銀行預金の東京一極集中に起因した金利低下圧力
個人名義の預金(個人預金)は、東京都に一極集中しつつある。東京都に集中した銀行預金の多くは、法...福本 勇樹
金融研究部
-
2019年02月05日
マイナス金利債券は投資に値しないのか
金融緩和政策が続く中、国債利回りは低空飛行を続けている。10年債の利回りはゼロ近傍、残存7、8... -
2019年02月05日
2018年末に生じた長期金利の低下要因について-フォワードガイダンス導入時の政策変更に関する効果測定
フォワードガイダンス導入時の各種政策変更の影響を加味した重回帰モデルを構築して、長期金利に対す...福本 勇樹
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
三原 岳
分権から四半世紀、自治体は医療・介護の改正に対応できるか-財政難、人材不足で漂う疲弊感、人口減に伴う機能低下にも懸念
-
矢嶋 康次
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓
【金融・為替】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
伊藤 さゆり
トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
金利・債券のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金利・債券のレポート Topへ