- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年03月29日
雇用の不安定化が続く日韓-非正規職の問題をどう解決すればいいだろうか-
日本では97 年に派遣労働の自由化を盛りこんだ規制緩和推進計画が閣議決定され、99 年には派遣が原...金 明中
生活研究部
-
コラム2018年03月29日
もっと知ろう!福祉用具や介護ロボットのこと-国際福祉機器展や福祉用具のセミナーに参加してみよう-
英国の世界的な物理学者スティーヴン・ホーキング博士(76歳)が3月14日(現地時間)に亡くなっ... -
コラム2018年03月29日
自動運転の普及と駐車場の集約化-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その6
完全自動運転の普及によって、都市空間から必要なくなるものの代表選手が駐車場である。少し踏み込ん... -
コラム2018年03月29日
保護主義色を強める米国~新たな国際経済体制が必要~
米国は、安全保障を理由に鉄鋼・アルミ製品に高率輸入関税を適用する措置を発動した。カナダ、メキシ... -
コラム2018年03月29日
AIの産業・社会利用に向けて
IoT(モノのインターネット)、ビッグデータ、AI(人工知能)、ロボットの技術的ブレークスルー...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2018年03月28日
自動運転の普及とMaaS-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その3
自動運転を強力にサポートするのは、土木構造物としてのインフラではなく、MaaS(マース)という... -
2018年03月28日
2020年。全国で文化の祭典を
東京2020文化オリンピアードを巡って(3)
平昌で開催されていた第23回冬季オリンピック・パラリンピック競技大会が終了した。オリンピックで... -
2018年03月28日
「勘違い」と「わからない」の違い-金融と生命保険に関するリテラシーの多様性を考慮した分析
金融リテラシーの向上が、社会的な課題となっている。本稿では、(公財)生命保険文化センターが実施... -
2018年03月28日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(2)
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年2月28日に... -
コラム2018年03月28日
自動運転の普及とその時期-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その4
2013年8月のニュースに当時筆者は非常に驚いた。日産自動車が2020年までに複数車種において...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ