- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 労働市場
労働市場
少子高齢化が進み、中長期的な労働力人口の減少が予測されるなかで、非正規雇用の労働者の増加、ワーク・ライフ・バランスの実現、若年層の就労状況、女性労働力率の改善や活躍推進、高齢者の雇用等、多くの課題が山積しています。この「労働市場」の一覧では、雇用、賃金、非正規雇用、失業等、労働市場における諸問題について現状分析を行い、誰もが働きやすく働きがいを感じる労働市場を実現すべく提言を行います。
年度で絞り込む
-
2008年09月24日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2008年度上期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.企業の景況感は急速に悪化、先行きも更に悪化が見込まれている2.0... -
コラム2008年09月09日
労働と設備への適正な付加価値分配~法人税引下げが経済成長につながる前提条件~
筆者は6月26日付の本コラムにおいて、我が国の国家戦略の全体最適化のために、法人税引下げを検討... -
2008年03月04日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2007年度下期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.企業の景況感は一段と悪化、先行きのDIはついにマイナス入り2.2... -
2007年09月21日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2007年度上期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.足元の景況感は悪化、2008年3月末に向けてはほぼ横ばいの見込み... -
2007年09月21日
雇用の非正規化には労働者側の要因も
雇用情勢は改善傾向を強めており、長期にわたり減少が続いていた正社員も2006年1-3月期以降は... -
コラム2007年08月27日
人事院勧告が映す人件費の上昇
人事院は8日2007年度の国家公務員の給与を0.35%引き上げるという勧告を公表した。人事院勧... -
コラム2007年06月04日
労働力の減少とワークライフバランス
1. 成長力維持に求められる労働市場改革6月中旬に決定される予定の政府の「基本方針2007」では... -
2007年04月25日
人手不足経済をどう見るか
基礎研REPORT(冊子版) 2007年5月号
10年以上続いた過剰雇用の問題は完全に解消し、足もとでは逆に人手不足感が強くなっている。労働分...斎藤 太郎
経済研究部
-
2007年03月23日
高齢化・高学歴化による賃金上昇圧力
労働需給の改善が続く中、賃金の低迷が続いている理由として、(1)グローバル化の進展等を背景とし... -
2007年02月01日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2006年度下期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.足元の景況感はやや低下、先行きも低下する見込み2.2007年度の...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
824件
日本経済
3244件
個人消費
493件
設備投資
128件
家計の貯蓄・消費・資産
753件
米国経済
1446件
欧州経済
1002件
中国経済
707件
アジア経済
1038件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
労働市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
労働市場のレポート Topへ