- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済
経済
少子・高齢化による人口減少社会の到来、経済活動のグローバル化、経済政策・金融政策の転換といった変革期において、世界規模で経済動向は変化しており、様々なニュースが日々飛びかっています。この「経済領域」の一覧では、日本経済、米国経済、欧州経済をはじめ、中国を中心とするアジア・新興国経済の景気動向や構造的変化を様々な最新の情報をもとに分析し、日本経済の抱える諸課題を解明するレポートを提供します。
年度で絞り込む
-
2025年04月14日
ロシアGDP(2024年10-12月期)-前年比伸び率は再び4%台半ばに上昇
ロシアの24年10-12月期の実質GDP伸び率は前年比4.5%となった。また24年暦年の成長率... -
2025年04月14日
ロシアの物価状況(25年3月)-総合指数の前年比は2か月連続で10%超
3月のロシアのインフレ率は前年比で10.34%となり、2月(10.06%)からさらに上昇、2か... -
コラム2025年04月14日
「トキ消費」の広がりとこれから-体験が進化、共有が自然な消費スタイル、10年後は?
新しい消費スタイルが生まれるたびに「○○消費」という言われ方をされますが、昔から消費の大きな潮... -
コラム2025年04月11日
万博のミャクミャク硬貨の向こう側-記念と責任の間に
職場の同僚が「銀行で両替してきた」と言って見せてくれたのが、ミャクミャクが刻まれた500円の記... -
2025年04月11日
高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
2025年の春闘賃上げ率が2年連続で5%台の高水準となることがほぼ確実となった背景には、賃上げ... -
コラム2025年04月10日
トランプ関税が生む行動変容と不確実性
第2次トランプ政権(トランプ2.0)下で公表された相互関税(一律10%+貿易赤字規模に応じた上... -
コラム2025年04月10日
日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題
2025年4月7日、トランプ大統領はベッセント財務長官を日米協議の主導役に指定した。ベッセント...鈴木 智也
総合政策研究部
-
2025年04月10日
企業物価指数2025年3月~国内企業物価は前年比4%台の伸びが継続~
日本銀行が4月10日に発表した企業物価指数によると、2025年3月の国内企業物価は、前年比4.... -
2025年04月10日
異例ずくめの高額療養費の見直し論議を検証する-少数与党の下で二転三転、少子化対策の財源確保は今後も課題
今年の通常国会における予算審議では、公的医療保険の患者負担に関して上限を設定する「高額療養費」... -
2025年04月09日
景気ウォッチャー調査2025年3月~現状判断DIは3ヵ月連続の低下~
内閣府が4月8日に公表した景気ウォッチャー調査によると、25年3月の景気の現状判断DI(季節調...佐藤 雅之
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る