新着レポート
-
コラム2023年01月31日
マンションと大規模修繕(1)~大規模修繕の概略と長期修繕計画の重要性
建物はどのような建物であっても、時間の経過とともに、物理的(老朽化や事故・災害による破損など)...渡邊 布味子
金融研究部
-
2023年01月31日
鉱工業生産22年12月-2四半期ぶりの減産、当面は弱い動きが続く見通し
経済産業省が1月31日に公表した鉱工業指数によると、22年12月の鉱工業生産指数は前月比▲0....斎藤 太郎
経済研究部
-
2023年01月31日
雇用関連統計22年12月-雇用情勢の改善に陰りがみられる
総務省が1月31日に公表した労働力調査によると、22年12月の完全失業率は前月から横ばいの2.... -
2023年01月31日
今週のレポート・コラムまとめ【1/24~1/30発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:20本 -
コラム2023年01月30日
小数について(その2)-循環小数を巡る話題-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの... -
2023年01月30日
マスク着用が周りの人の感情に与える影響-ポジティブな感情の伝染を弱める可能性
マスクは、感染拡大を抑止する効果が期待できるが、マスクをした人の表情が読み取りづらくなる可能性...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2023年01月30日
堅調な米個人消費は持続可能か-金融引締めの継続に伴う金融環境の引締まりや、労働市場の減速から個人消費の伸びは鈍化へ
実質GDPにおける個人消費は、22年10-12月期が前期比年率+2.1%となった。個人消費はイ... -
2023年01月30日
米個人所得・消費支出(22年12月)-個人消費は名目、実質ともに2ヵ月連続で減少
1月27日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得... -
2023年01月27日
中国経済の現状と2023年の注目点-2023年の成長率目標、ゼロコロナ後の消費回復力、不動産関連の成長回復力、IT企業の発展牽引力に注目
中国の経済成長率は2022年、実質で前年比3.0%増と前年(同8.4%増)を大幅に下回り、政府... -
2023年01月27日
フィリピン経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比7.2%増~リベンジ消費により高成長を維持
2022年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比7.2%増(前期:同7.6%増)と低下し... -
2023年01月27日
コロナ禍でのマスクをつけること/外すことの不快度合いの変化-男性と女性で異なる傾向の可能性
コロナ禍で、多くの人にとってマスクの着用は日常的なものになったのではないだろうか。本稿では、ニ...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2023年01月27日
マスク着用が表情認識に与える影響-マスク着用による影響の度合いは親と子で異なる可能性
コロナ禍で多くの人が日常的にマスクをつけるようになった。そして現在、日本では多くの人のマスク着...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2023年01月27日
米GDP(22年10-12月期)-前期比年率+2.9%と2期連続のプラス成長、市場予想も上回る
1月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は22年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公... -
2023年01月27日
小・中学生が感じるマスクをつけること/はずすことの「いやさ」-親が思うより子は「いやだ」と感じているかもしれない
本稿では、ニッセイ基礎研究所が子育て中の人々とその子を対象に行った独自の WEB アンケート調査を...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2023年01月26日
小・中学生のコロナ禍前後のマスクをつける頻度の変化
政府は、2023年1月21日現在、学校でのマスク着用について、「身体的距離が十分とれない時はマ...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2023年01月25日
経済安保と成長戦略-分断の世界で日本はどう成長するか
2018年に米国が導入した鉄鋼・アルミ関税は、同盟国の西側先進国を含む措置であったため、トラン... -
2023年01月25日
2035年、85歳以上人口1,000万人時代の到来~埼玉、千葉、神奈川3県では2021年より8~9割増加
国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によると、2035年、85歳以上の高齢者の人口が、全国で... -
2023年01月24日
観光需要回復の兆し-政策の後押しを受けて、国内外の旅行需要は回復するか
日本で新型コロナウイルスが蔓延して3年が経過した。コロナ禍で減速した日本経済は回復に向かってい... -
2023年01月24日
気候変動-確信度・可能性表現の読み取り方-IPCC報告書で、「可能性が高い」とは何パーセントを指すのか?
気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、... -
2023年01月24日
「マイナ保険証」の利用状況・マイナポータルでの健康情報閲覧状況
本稿では、国の資料から、マイナンバーカードの保険証としての登録状況や利用状況、医療機関等におけ... -
コラム2023年01月24日
段階的ウエイト低減銘柄の株価パフォーマンス~東証市場再編後の課題~
東京証券取引所は、2022年4月4日付で行われた東証の市場区分見直しに合わせて、TOPIXの算... -
コラム2023年01月24日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(5)-JC・JK流行語大賞からみるコロナ禍以降の消費者意識
JC・JK流行語大賞は、女子中高生の間で流行したものをランキング化したモノで、「ヒト・モノ・バ...廣瀬 涼
生活研究部
-
2023年01月24日
大学の不動産戦略(2)~資産運用と不動産投資の現状について~
大学では、少子化の進行に伴い、授業料収入に偏らない財源の多様化が喫緊の課題となっており、資産運...吉田 資
金融研究部
-
2023年01月24日
2023年度の年金額は、なぜ目減り?-シリーズ 年金問題のタテとヨコ:ザックリつかんでスッキリ整理!?
2023年度の年金額は、物価上昇を反映して3年ぶりに増額されるが、実質的には目減りすることにな... -
2023年01月24日
今週のレポート・コラムまとめ【1/17~1/23発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:17本 -
2023年01月23日
ドル円は2大テーマが激突へ~マーケット・カルテ2月号
1ドル132円台で始まった今月のドル円は円高ドル安に振れている。米国について、月初に賃金上昇率...上野 剛志
経済研究部
-
2023年01月23日
アクティブ型の国内株式ファンド復権に必要な2つのこと
この20年間で投信を用いた資産運用は着実に浸透してきているが、アクティブ型、インデックス型問わ... -
コラム2023年01月23日
小数について(その1)-小数の起源や記法等はどうなっているのか-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの時... -
2023年01月23日
2023年度の年金額(確定値)は、67歳までは2.2%増、68歳からは1.9%増だが、実質的には目減り-年金額改定の仕組み・確定値・注目ポイント
2023年度の年金額は、67歳までは前年度比+2.2%増、68歳からは+1.9%増と3年ぶりの... -
2023年01月20日
イスラム諸国のタカフル市場規模
イスラム教の教えに沿った保険の仕組みであるタカフルは、イスラム諸国でどの程度広がっているのだろ...岩﨑 敬子
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る