- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- マスク着用が表情認識に与える影響-マスク着用による影響の度合いは親と子で異なる可能性
2023年01月27日
マスク着用が表情認識に与える影響-マスク着用による影響の度合いは親と子で異なる可能性
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
コロナ禍で多くの人が日常的にマスクをつけるようになった。そして現在、日本では多くの人のマスク着用が常態化していると考えられる。マスクは、感染拡大を抑止する効果が期待できるが、相手の表情が読み取りづらいことで、コミュニケーションを阻害する懸念もある。しかし、マスク着用が人々の表情認識にどのような影響を及ぼすか国内外での研究蓄積は少なく、一致した見解は出ていない。特に影響が大きいと考えられる子どもへの影響の検証を行った研究は、国内でも国外でも研究蓄積が少ない。本稿ではニッセイ基礎研究所が親子(小・中学生)を対象として行った大規模WEB実験によって、マスク着用の感情認識への影響を検証した結果を紹介する。
結果を先取りしてお伝えすると、以下のとおりである。
■目次
1――はじめに
2――調査概要
3――WEB実験の設計
4――実験結果
1| マスクの有無と表情認識
2| 親が写真を見た場合と子が写真を見た場合の違い
3| 小学生が写真を見た場合と中学生が写真を見た場合の違い
5――おわりに
コロナ禍で多くの人が日常的にマスクをつけるようになった。そして現在、日本では多くの人のマスク着用が常態化していると考えられる。マスクは、感染拡大を抑止する効果が期待できるが、相手の表情が読み取りづらいことで、コミュニケーションを阻害する懸念もある。しかし、マスク着用が人々の表情認識にどのような影響を及ぼすか国内外での研究蓄積は少なく、一致した見解は出ていない。特に影響が大きいと考えられる子どもへの影響の検証を行った研究は、国内でも国外でも研究蓄積が少ない。本稿ではニッセイ基礎研究所が親子(小・中学生)を対象として行った大規模WEB実験によって、マスク着用の感情認識への影響を検証した結果を紹介する。
結果を先取りしてお伝えすると、以下のとおりである。
- マスクの着用は、顔を見た人(親の回答者、子の回答者ともに)に、笑っていると認識させにくくする影響が見られる。
- マスクの着用が顔を見た人に笑っていると認識させにくくする影響は、マスクの下で歯の見えるような大きな笑顔をしている際ではなく、歯の見えない表情(無表情)をしている際に特に大きい傾向が見られる。
- マスクの着用が、マスクの下で歯の見えない表情(無表情)をしている際に、顔を見た人に笑っていると認識させにくくする影響について、親の回答者が顔を見た場合と子の回答者が顔見た場合を比較すると、親の回答者が見た場合に受ける影響の方が大きい傾向が見られた。
- そしてこれは、親の回答者は子の回答者に比べて、もともとマスクを着用していない人を見た場合でも、笑っていると認識しやすい傾向によるものである可能性が示唆された。
- さらに、子の回答者がもともとマスクの着用をしていない、歯の見えない表情(無表情)の大人の写真を見た場合に親の回答者に比べて笑っていると感じにくい傾向は、子の回答者の中でも特に低年齢の子の間で顕著に見られた。
■目次
1――はじめに
2――調査概要
3――WEB実験の設計
4――実験結果
1| マスクの有無と表情認識
2| 親が写真を見た場合と子が写真を見た場合の違い
3| 小学生が写真を見た場合と中学生が写真を見た場合の違い
5――おわりに
(2023年01月27日「基礎研レポート」)


新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【マスク着用が表情認識に与える影響-マスク着用による影響の度合いは親と子で異なる可能性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マスク着用が表情認識に与える影響-マスク着用による影響の度合いは親と子で異なる可能性のレポート Topへ