2023年01月26日

小・中学生のコロナ禍前後のマスクをつける頻度の変化

保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子

文字サイズ

■要旨

政府は、2023年1月21日現在、学校でのマスク着用について、「身体的距離が十分とれない時はマスクを着用すべき」としている。しかし、政府は、2023年1月20日に、新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、2023年春にも「5類」に移行する方針を示した。これによって、子どもたちの学校でのマスク着用についての今後の方針についても議論が始まっている。

実際に、コロナ禍によって小・中学生はどの程度マスクをつけるようになったのか。本稿では、ニッセイ基礎研究所が小・中学生の子のいる人々を対象に行った独自の WEB アンケート調査を用いて、小・中学生のコロナ禍前後のマスクをつける頻度の変化について、男女、年齢層、持病の有無別に確認した分析結果を紹介する。 結果を先取りしてお伝えすると以下の通りである。
 
  • コロナ禍前と 2022 年 10 月の調査時点を比べると、学校でも外出時にも、小・中学生のマスクをつける頻度は大きく増加した。
     
  • 男子よりも女子の間で、常にマスクをつけている人が、より増加した傾向が見られる。
     
  • 小学校低学年の子の間では、小学校高学年や中学生の子に比べて、2022年10月現在、外出時に、常にマスク子をつける子の割合は小さい傾向が見られるが、常につけている子とほとんどつけている子を合わせた割合は、その他の学年と大きく変わらない。
     
  • 新型コロナ感染症の重症化リスクが高いと言われる持病のある子は、コロナ禍前からマスクをつける頻度が多い傾向が見られるが、コロナ禍のマスク着用頻度への影響の大きさについては、持病の有無による大きな違いは確認されなかった。


■目次

1――はじめに
2――調査概要
3――男女別マスクをつける頻度のコロナ禍前後の変化
4――学年別マスクをつける頻度のコロナ禍前後の変化
5――持病の有無別マスクをつける頻度のコロナ禍前後の変化
6――おわりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部

岩﨑 敬子 (いわさき けいこ)

保険研究部

村松 容子 (むらまつ ようこ)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【小・中学生のコロナ禍前後のマスクをつける頻度の変化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

小・中学生のコロナ禍前後のマスクをつける頻度の変化のレポート Topへ