- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 小・中学生が感じるマスクをつけること/はずすことの「いやさ」-親が思うより子は「いやだ」と感じているかもしれない
2023年01月27日
小・中学生が感じるマスクをつけること/はずすことの「いやさ」-親が思うより子は「いやだ」と感じているかもしれない
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
コロナ禍では、大人だけでなく子どもたちにとってもマスクの着用は日常的なものになったのではないだろうか。そうした中で、子どもたちは、マスクをつけることやはずすことを、どの程度「いやだ」だと感じているのだろうか。本稿では、ニッセイ基礎研究所が子育て中の人々とその子を対象に行った独自の WEB アンケート調査を用いて、子ども自身が感じているマスクをつけることやはずすことの「いやさ」の程度及び、親が思う子のマスクを不快に感じている程度の分布を、子の男女、学年別に確認した結果を紹介する。
結果を先取りしてお伝えすると、以下の通りである。
■目次
1――はじめに
2――調査概要
3――小・中学生が感じるマスクをつけることの「いやさ」の度合い
4――小・中学生が感じるマスクをはずすことの「いやさ」の度合い
5――親が感じる小・中学生の子がマスクをつけることの不快度合い
6――親が感じる小・中学生の子がマスクをはずすことの不快度合い
7――おわりに
コロナ禍では、大人だけでなく子どもたちにとってもマスクの着用は日常的なものになったのではないだろうか。そうした中で、子どもたちは、マスクをつけることやはずすことを、どの程度「いやだ」だと感じているのだろうか。本稿では、ニッセイ基礎研究所が子育て中の人々とその子を対象に行った独自の WEB アンケート調査を用いて、子ども自身が感じているマスクをつけることやはずすことの「いやさ」の程度及び、親が思う子のマスクを不快に感じている程度の分布を、子の男女、学年別に確認した結果を紹介する。
結果を先取りしてお伝えすると、以下の通りである。
- 中学生は、小学生に比べて、マスクをつけることをいやだと感じる人の割合が小さい傾向が見られる。特に中学生女子は、マスクをつけることをいやだと感じる人の割合が小さい傾向が見られる。
- 小学校高学年の子や中学生は、小学校低学年の子に比べて、マスクをはずすことをいやだと感じる人の割合が大きい傾向が見られる。
- 新型コロナ感染症拡大が始まった時期と現在を比較すると、親は子のマスク着用への不快度合いは小さくなったと感じている傾向が見られる。
- 親が感じている子のマスクをつけることやはずすことの不快度合いよりも、子が実際に感じているマスクをつけることやはずすことの不快度合いの方が大きい可能性がある。
■目次
1――はじめに
2――調査概要
3――小・中学生が感じるマスクをつけることの「いやさ」の度合い
4――小・中学生が感じるマスクをはずすことの「いやさ」の度合い
5――親が感じる小・中学生の子がマスクをつけることの不快度合い
6――親が感じる小・中学生の子がマスクをはずすことの不快度合い
7――おわりに
(2023年01月27日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【小・中学生が感じるマスクをつけること/はずすことの「いやさ」-親が思うより子は「いやだ」と感じているかもしれない】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
小・中学生が感じるマスクをつけること/はずすことの「いやさ」-親が思うより子は「いやだ」と感じているかもしれないのレポート Topへ