- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(1)-イントロダクション-
家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(1)-イントロダクション-

保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2020年の妊娠届数は前年比4.8%減少した。これは新型コロナの影響と見られ、2021年の出生数は、国立社会保障・人口問題研究所の推計より大きく減少し、80万人を割る可能性が高まっていることが伝えられている。この出生数の減少は、コロナ禍での一時的なものなのだろうか、それとも将来的な少子化の加速に影響するのだろうか。もし将来的な少子化の加速に影響するとすれば、どの程度の影響が予想されるのか。また、出産につながる重要なライフコースとしての結婚への意識は、コロナ禍でどう変化したのか。そして、こうした状況の中で少子化対策としてどういった対応が必要とされているのか。
こうした疑問に答えるための示唆を得ることを目的とし、ニッセイ基礎研究所は独自調査の分析を行った。本稿を含めて全4回の基礎研レターでは、この独自のアンケート調査の分析結果を紹介する。詳細な分析方法や分析結果に関する説明は、第2回以降の基礎研レターに譲るとして、本稿ではまず、このニッセイ基礎研究所の独自の調査の概要と、一時的にコロナ禍で妊娠を控える行動、コロナによる将来的に持ちたい子の数の減少、そして、コロナ禍での結婚願望の高まりの3つの側面に関するそれぞれの分析結果の概要を簡単に紹介しよう。
■目次
1―― はじめに
2―― 調査概要
3―― 一時的にコロナ禍では妊娠を控えたいと思った人は子を持ちたい人の約2割
4―― 新型コロナによって中期的に予想される出生数の減少は約2%
5―― コロナ禍で結婚したいと感じた人は未婚者/1年以内の結婚者のうち17%
(2021年05月28日「基礎研レター」)
関連レポート
- 家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(2)-一時的に妊娠を控える傾向について-
- 家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(3)-将来持ちたい子の数の減少について-
- 家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(4)-結婚意欲の高まりについて-
- 女性の通勤時間に見るリモートワークの少子化対策への貢献可能性
- 通勤時間と幸福度の関係―在宅勤務拡大で幸福度は高まるか?―
- 他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?―利他的行動の幸福度への影響の実験による検証―
- 福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (1)―イントロダクション―
- 幸福度が高まると労働者の生産性は上がるのか?-大規模実験を用いた因果関係の検証:プログレスレポート-

03-3512-1882
- 【職歴】
2010年 株式会社 三井住友銀行
2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
2021年7月より現職
【加入団体等】
日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
博士(国際貢献、東京大学)
2022年 東北学院大学非常勤講師
2020年 茨城大学非常勤講師
岩﨑 敬子のレポート
新着記事
-
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(1)-イントロダクション-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
家族計画の変化に見る、新型コロナの少子化への影響(1)-イントロダクション-のレポート Topへ