2023年01月24日

気候変動-確信度・可能性表現の読み取り方-IPCC報告書で、「可能性が高い」とは何パーセントを指すのか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2021年より、第6次評価報告書を公表している。IPCCの報告書では、その確信度や可能性を表す文言が表示されている。

本稿では、そうした文言について確認し、報告書の読み取り方を深めていくこととしたい。

■目次

1――はじめに
2――ガイダンス・ノートの内容
  1|IPCC報告書には、数千人もの科学者が携わっている
  2|確信度は定性的、可能性は定量的な表現として用いられる
  3|確信度は5段階で表示される
  4|可能性の表現には、対応する確率範囲が定められている
3――ガイダンス・ノートで示されている留意点
  1|執筆者グループが表現された見解に収れんし、その見解に自信過剰になる
  2|文章のフレーム設定しだいで解釈が変わってくる
  3|不確実性に関する修飾語を用いずに事実の陳述にとどめるべきケースもある
  4|構造的な不確実性は過小評価されやすい
4――確信度・可能性の表現に関する調査の結果
  1|異なる分野の専門家が確信度に関するガイダンス・ノートの評価方法が異なる
  2|確信度について、専門家は見解の一致度よりも証拠を重視している
  3|可能性の表現は、確信度の影響を受ける
5――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【気候変動-確信度・可能性表現の読み取り方-IPCC報告書で、「可能性が高い」とは何パーセントを指すのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

気候変動-確信度・可能性表現の読み取り方-IPCC報告書で、「可能性が高い」とは何パーセントを指すのか?のレポート Topへ