- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- シナリオから見た気候変動問題-気候変動のシナリオ数は増加を続けている
シナリオから見た気候変動問題-気候変動のシナリオ数は増加を続けている
保険研究部 主席研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 篠原 拓也
気候変動問題への注目度が高まりつつある。気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change, IPCC)は30年以上、この問題に関する国際的な議論をリードしてきた。今年9月には2022年版の統合報告書が公表される予定となっている。
報告書では、毎回、気候変動の見通しについて、複数のシナリオが示されてきた。それらのシナリオには、気候変動問題に対するそのときどきの考え方が映し出されている。本稿では、これまでのIPCCのシナリオの変遷をみることを通じて、この30年あまりの気候変動問題を振り返ることとしたい。
■目次
1――はじめに
2――IPCC
1|IPCCは気候変動に関する科学的知見の評価を提供する
2|IPCCには3つの作業部会がある
3|IPCCは数年ごとに報告書を公表してきた
3――各報告書でのシナリオ
1|FAR : 4つのシナリオを設定
2|FAR (増補) : シナリオA近辺で6つのシナリオを設定
3|SAR : 二酸化炭素排出量が安定するシナリオが5つ設定された
4|TAR : 人間社会の将来について2つの軸の方向性を提示して、6つのシナリオを設定
5|AR4 : 安定化レベルとして6つのカテゴリーを設定
6|AR5 : “目的主導型”の経路を4つ設定
7|AR6 : 将来の社会・経済の発展を仮定した経路を5つ設定
4――おわりに (私見)

03-3512-1823
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月09日
つみたてNISAの利用状況~2021年は買付が増え、売却が減少~ -
2022年08月08日
景気ウォッチャー調査(22年7月)~新規感染者数急増で景況感は悪化。落ち込み幅は第6波よりも小さい -
2022年08月08日
ECBの新枠組みだけではユーロ圏の分断化は防げない -
2022年08月08日
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない- -
2022年08月08日
海外投資家が先物を中心に買い越し~2022年7月投資部門別売買動向~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【シナリオから見た気候変動問題-気候変動のシナリオ数は増加を続けている】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
シナリオから見た気候変動問題-気候変動のシナリオ数は増加を続けているのレポート Topへ