- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2008年08月12日
分譲マンションは「不利な金融商品」か?
年金不安など家計のリスクが高まる中、われわれは金融リテラシーをしっかり身につけるべき、という意... -
コラム2008年07月31日
宴(うたげ)の後に ・・・ 先進国の住宅価格はどこまで下がるのか?
公的資金注入を柱とする住宅金融公社の支援法案が米国で可決されたが、土地バブル崩壊後の日本におけ... -
コラム2008年07月28日
介護の日
7月27日、厚生労働大臣は、都内で開かれた「福祉人材フォーラム」(厚生労働省・全国社会福祉協議... -
コラム2008年07月25日
サブプライム問題と証券化商品の関係~関係あるのか、ないのか?~
サブプライム問題の影響で、証券化商品には厳しい目が向けられている。2006年度には過去最高の9... -
コラム2008年07月17日
自転車のスタイルにみる世相
朝8時過ぎ、たくさんの同じスタイルの自転車が同じ方向に走る。その自転車のスタイルとは、前後に子... -
コラム2008年07月09日
自殺防止のジュモン
平成19年、わが国の自殺者は3万3千人を数えた。平成10年の金融危機で急増して以来、3万人台の... -
コラム2008年07月07日
J-REIT市場の規律ある発展に向けて~割安増資に揺らぐ投資家と資産運用会社の信頼関係~
順調に成長を続けていたJ-REIT(不動産投資信託)市場は、昨年のサブプライムローン問題の影響... -
コラム2008年06月30日
ことばのチカラ
岩手・宮城内陸地震をはじめ、つらいことの多かった今年の6月が、終わろうとしている。東京・秋葉原... -
コラム2008年06月26日
法人税引下げのすすめ ~国家戦略の全体最適化のために~
経済協力開発機構(OECD)は、今年4月に発表した「対日経済審査報告書2008年版」の中で、我... -
コラム2008年06月25日
クリーンテクノロジーに向かう米国ベンチャーキャピタル
米国のベンチャーキャピタルは、投資先として環境技術関連領域であるクリーンテクノロジー分野に注目...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ