- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 茶の道と企業経営 ~危機の時こそ肝に銘じたい経営者の志と消費者の責任~
コラム
2009年02月02日
日に日に不況の深刻度は高まり、工場閉鎖、減産、人員カットと、企業の存亡をかけた取組みが新聞紙面を埋め尽くしている。
企業融資の経験を有する自分には、自分が過去出会ってきた零細~中小~大企業の経営者たちの悪戦苦闘する姿が目にうかぶ。多くの企業にとっていまの状況は、利益を得るというよりは、何とか、企業を生きながらえさせるという切羽詰った段階だろうか。
今回の経済危機は、米国オバマ新大統領の言う通り、「一部の強欲で無責任な人たちがもたらしたもの」(a consequence of greed and irresponsibility on the part of some”)であり、真面目に経営に取り組んできた人たちが、思わぬとばっちりを受けているという構図かもしれない。
それでも、また、企業存亡の危機であっても、消費者に対する経営者の志は、揺るぎないものであって欲しい。経営者は、勇気と公正な精神で、限界まで創意工夫を凝らし、消費者に対する忠誠心を貫いて欲しい。
経済危機以前から、食品偽装問題等、消費者の信頼を裏切る事件が発生していたことは記憶に新しい。偽装に至らずとも、使用している原材料を「明示しない」という裏切りもある。
生鮮野菜の輸入量が、輸入餃子問題に端を発する個人消費の落ち込みなどから減少している一方で、冷凍野菜の輸入量はそれほど下がっていない。一部の外食産業は、不景気の中、コスト削減の見地から、輸入冷凍野菜を活用しているのであろう。輸入野菜を使うこと自体は悪いことではなく、国産というだけで安心する個人の消費レベルに問題があることも事実だ。
しかし、商品に関わる消費者目線の情報を「明示」しようとせず、質や安全性よりも、価格や利益優先で経営を行っている企業が存在することもまた真実である。
先日、石川県にある某製茶場の「加賀棒茶」というほうじ茶を購入してみた。私のような会社利用の人間には最適な1煎ごとのテトラパックタイプ(袋の中で茶葉がほどよくジャンピングできる空間も保たれている)で、しかも香りが逃げないように密閉袋に入っている。
そのアイデアと味に感心しながら、ふと、密閉袋の裏面にある会社の基本理念の記述に目が留まった。以下、原文そのままである。
企業融資の経験を有する自分には、自分が過去出会ってきた零細~中小~大企業の経営者たちの悪戦苦闘する姿が目にうかぶ。多くの企業にとっていまの状況は、利益を得るというよりは、何とか、企業を生きながらえさせるという切羽詰った段階だろうか。
今回の経済危機は、米国オバマ新大統領の言う通り、「一部の強欲で無責任な人たちがもたらしたもの」(a consequence of greed and irresponsibility on the part of some”)であり、真面目に経営に取り組んできた人たちが、思わぬとばっちりを受けているという構図かもしれない。
それでも、また、企業存亡の危機であっても、消費者に対する経営者の志は、揺るぎないものであって欲しい。経営者は、勇気と公正な精神で、限界まで創意工夫を凝らし、消費者に対する忠誠心を貫いて欲しい。
経済危機以前から、食品偽装問題等、消費者の信頼を裏切る事件が発生していたことは記憶に新しい。偽装に至らずとも、使用している原材料を「明示しない」という裏切りもある。
生鮮野菜の輸入量が、輸入餃子問題に端を発する個人消費の落ち込みなどから減少している一方で、冷凍野菜の輸入量はそれほど下がっていない。一部の外食産業は、不景気の中、コスト削減の見地から、輸入冷凍野菜を活用しているのであろう。輸入野菜を使うこと自体は悪いことではなく、国産というだけで安心する個人の消費レベルに問題があることも事実だ。
しかし、商品に関わる消費者目線の情報を「明示」しようとせず、質や安全性よりも、価格や利益優先で経営を行っている企業が存在することもまた真実である。
先日、石川県にある某製茶場の「加賀棒茶」というほうじ茶を購入してみた。私のような会社利用の人間には最適な1煎ごとのテトラパックタイプ(袋の中で茶葉がほどよくジャンピングできる空間も保たれている)で、しかも香りが逃げないように密閉袋に入っている。
そのアイデアと味に感心しながら、ふと、密閉袋の裏面にある会社の基本理念の記述に目が留まった。以下、原文そのままである。
危機の時、求められているのは経営者の努力だけではない。
厳しい生活環境の中であっても、我々消費者も、単に価格の安さや生産地等に気を取られるのではなく、企業の誠実かつ地道な努力やポリシー、商品の品質等を見極め、消費を行っていくことが求められているのではないか。
この地方の小さな茶の道を営む企業が発信している「志」を読みながら、消費者としての責任を感じた。
* a consequence of greed and irresponsibility on the part of some 先日のオバマ大統領の就任演説の一部
* 某製茶場:丸八製茶場(本社加賀市、創業文久3年)
* 生鮮野菜の輸入量並びに冷凍野菜の輸入量の推移は以下の通り
厳しい生活環境の中であっても、我々消費者も、単に価格の安さや生産地等に気を取られるのではなく、企業の誠実かつ地道な努力やポリシー、商品の品質等を見極め、消費を行っていくことが求められているのではないか。
この地方の小さな茶の道を営む企業が発信している「志」を読みながら、消費者としての責任を感じた。
* a consequence of greed and irresponsibility on the part of some 先日のオバマ大統領の就任演説の一部
* 某製茶場:丸八製茶場(本社加賀市、創業文久3年)
* 生鮮野菜の輸入量並びに冷凍野菜の輸入量の推移は以下の通り
(2009年02月02日「研究員の眼」)
丸尾 美奈子
丸尾 美奈子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2010/03/24 | 米国医療保障制度改革に思う | 丸尾 美奈子 | 研究員の眼 |
2009/11/10 | 各国年金制度の評価インデックスに思う | 丸尾 美奈子 | 研究員の眼 |
2009/09/25 | オーストラリアの医療保障制度について | 丸尾 美奈子 | 基礎研マンスリー |
2009/08/03 | 国のコミュニケーション能力と社会保障 | 丸尾 美奈子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【茶の道と企業経営 ~危機の時こそ肝に銘じたい経営者の志と消費者の責任~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
茶の道と企業経営 ~危機の時こそ肝に銘じたい経営者の志と消費者の責任~のレポート Topへ