- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2014年01月06日
「子どもの幸福度」を考える-少子化対策には、「子どもが幸せ」になる政策が不可欠
国連児童基金(ユニセフ)が発行する報告書『先進国における子どもの幸福度』(Innocenti R... -
コラム2013年12月30日
超高齢社会支える「I・C・T」-「I(インターネット)・C(コンビニ)・T(宅配)」は新時代のインフラ!
日本は超高齢社会への道を邁進している。すでに高齢人口は3千万人を超え、高齢化率は24.4%と世... -
コラム2013年12月27日
土地開発公社の清算と第三セクター等改革推進債
24日に公表された「土地開発公社事業実績調査結果概要」によると、2013年4月1日時点の現存土... -
コラム2013年12月26日
デフレ脱却宣言はいつ出るのか
政府は12/24に発表した12月の月例経済報告で、物価の判断を「底堅く推移している」とし、4年...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2013年12月26日
東京のオフィス市況は底を打ったと思いますか?-2013年のオフィス市況と今後について
東京のオフィス市況は底を打ったと思われますか? セミナーなどでこの質問させていただくと、出席者の... -
コラム2013年12月25日
金融市場動向から見る2013年~各国金融政策から見る為替・債券・株式市場~
2013年も残すところ数日となった。今年は「アベノミクス」に代表されるように経済の明るいニュー... -
コラム2013年12月24日
鍛えよう「共感力」-「寄付文化」育てるために!
先日、日本フィランソロピー協会の第16回「まちかどのフィランソロピスト賞」贈呈式があった。長い... -
コラム2013年12月24日
頑張れテレビ~新たなテレビ時代への期待~
日本のテレビ放送は今年の2月1日で60歳の誕生日を迎えた。人にたとえれば還暦である。私も今年還... -
コラム2013年12月19日
アセアン諸国の有望投資先としての位置づけが一段と向上-国際協力銀行の最新調査結果を踏まえての印象点
13年11月29日、国際協力銀行(JBIC)による「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査... -
コラム2013年12月17日
日本の成長戦略に欠かせないオフィス生産性の引上げ
二度目のオリンピック開催に沸く2020年、もし日本の成長戦略が大きな実を結ばず、東京がアジア地...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ