- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 人口動態統計
人口動態統計
人口動態統計から出生・死亡、婚姻・離婚の概況を解説します。
年度で絞り込む
-
コラム2015年06月23日
日韓比較(2):出生率―経済的理由による「非自発的未婚」や「非自発的晩婚」に対する対策が必要―
日本の合計特殊出生率1(以下、出生率)が9年ぶりに低下した。厚生労働省が6月に発表した2014... -
コラム2014年11月27日
社会保障をめぐる議論は票にならない?~世代別人口動態からみる選挙~
早いものでもう師走が目前、12月2日からは年末の選挙戦が始まる。今回の解散を決めた安倍首相によ... -
2014年08月06日
健康寿命も延びているか~2013年試算における平均寿命と健康寿命の差
■要約7月31日に厚生労働省から「2013年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男女とも過去最高...村松 容子
保険研究部
-
2013年07月12日
自治体の婚活支援策は少子化対策の切り札になりえるか
■要旨厚生労働省が先月初めに公表した「平成24年人口動態統計月報年計(概数)の概況」によれば、... -
コラム2013年05月15日
「女性手帳」で子どもは増えるか -「女性手帳」批判から考える説得的コミュニケーションのあり方
内閣府の少子化危機突破タスクフォースの中で取り上げられた、いわゆる「女性手帳」の配布について、... -
コラム2013年04月03日
最新世帯推計からみると、住宅需要はまだ増える? ~ 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」より~
国立社会保障・人口問題研究所の2006年12月推計によれば、日本の全国人口は2005年の1億2... -
2013年02月27日
若年層の生活不安と生活設計~結婚、子ども、親との同居の影響
■見出し1――はじめに2――配偶関係、および既婚者の就労状況の確認3――将来の生活に対する不安... -
2012年07月02日
出生・死亡、婚姻・離婚の概況-「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況」より
■見出し1――出生・死亡の状況 1|昨年1年間にわが国の人口は約20万人の自然減 2|第一子出生時... -
コラム2012年06月27日
少子化対策は政策より俗説?-総人口5,000万人を超えた韓国の経験から
韓国の主要メディアは6月23日に、韓国の人口が5000万人を超えたことを一斉に報道した。196... -
2012年03月15日
米国の年金販売に対する高齢者保護の動向について―米国保険業界の個人年金販売に対する適合性原則導入と最近の状況を中心として
■見出し1――高齢化の進展と生保会社に対する年金ニーズの高揚2――年金販売に対する適合性原則の...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
260件
雇用統計│日本
179件
鉱工業生産指数│日本
230件
貿易統計│日本
215件
法人企業統計│日本
80件
QE速報・予測
177件
日銀金融政策決定会合
48件
日銀短観│日本
180件
資金循環統計│日本
74件
景気ウォッチャー調査│日本
106件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
人口動態統計のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口動態統計のレポート Topへ