- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 人口動態 >
- 出生・死亡、婚姻・離婚の概況-「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況」より
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――出生・死亡の状況
1|昨年1年間にわが国の人口は約20万人の自然減
2|第一子出生時の母の平均年齢は30.1歳に
3|50年以上変動のなかった三大死因にも変化が
2――婚姻・離婚の状況
1|婚姻・離婚件数はいずれも減少
2|東京都では女性でも平均初婚年齢が30歳に
■introduction
6月初旬に公表された「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、出生数は前年比2万1千人減の105万1千人、死亡数は前年比5万6千人増の125万3千人と、約20万人の自然減となった(図表 1)。東日本大震災における死者数(15,861人 )を差し引いても、死亡数は前年を4万人以上上回る計算となっている。国内の人口の増減については、海外移住などの社会移動の影響も加味する必要があるとはいえ、わが国の人口減少の傾向は実態の上でも明確に示されているといえる。
(2012年07月02日「基礎研レター」)
関連レポート
井上 智紀
井上 智紀のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2024/03/07 | 4つの志向で読み解く消費行動-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研マンスリー |
| 2024/01/19 | 4つの志向で読み解く消費行動(1)-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
| 2023/04/27 | 投資経験の拡がりと今後の意向-経験者は増えるものの課題はリテラシーの向上 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
| 2023/04/27 | 「第12回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 | 井上 智紀 | その他レポート |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【出生・死亡、婚姻・離婚の概況-「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況」より】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
出生・死亡、婚姻・離婚の概況-「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況」よりのレポート Topへ











