- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 土地・住宅 >
- 最新世帯推計からみると、住宅需要はまだ増える? ~ 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」より~
最新世帯推計からみると、住宅需要はまだ増える? ~ 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」より~
社会研究部 土地・住宅政策室長 篠原 二三夫
このレポートの関連カテゴリ
国立社会保障・人口問題研究所の2006年12月推計によれば、日本の全国人口は2005年の1億2,777万人をピークに減少に転じるとされていた。その後は2015年で1億2,543万人、2020年で1億2,274万人、2025年で1億1,927万人、2030年で1億1,522万人と減り続け、2055年には8,993万人まで人口は落ち込む見通しであった。しかし、その後の2010年の国勢調査によると、全国人口は1億2,806万人に増え、2005年推計とは異なる結果となった。
2010年の全国人口が確定したことを受け、2012年1月に将来人口推計の見直しが新たに行われた。その結果、全国人口は2010年の1億2,806万人から2015年には1億2,660万人に減り、2020年で1億2,410万人、2025年で1億2,066万人、2030年で1億1,662万人、2055年では9,193万人まで減るという推計結果が公表されている。
さらに、同研究所から「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」が公表された。これを前回の2008年3月推計結果と比べると(図1)、一般総世帯数は、2015年の5,060万世帯ではなく、2019年の5,307万世帯をピークに減少することとなった。加えて、この最新推計では、一般総世帯数が2008年推計より2010年で156万世帯、2020年で261万世帯も増えていることが注目される。
今回の一般総世帯数の推計方法は前回とほぼ同じであるにもかかわらず、結果に大きな違いが生じている。この理由として、世帯推計に使った2012年人口推計では2006年よりも出生の仮定をやや高めに見込んだことに加え、一般世帯総数の実績が2010年推計よりも予想以上に増えたことが大きい。一般世帯総数増加率の実績値は、1980~1985年の5年間で6.0%、85~90年で7.1%、90~95年で7.9%、95~2000年で6.6%、2000~05年で4.9%であった。前回推計の結果によると、2005~10年の伸び率は2.5%になっていたが、実際にはこれが5.7%に高まったことが大きな違いを生んでいる。
単独世帯は、国勢調査による実績値をみると、2005~10年の5年間に233万世帯と大きく増えた。2013年推計では2030年の1,872万世帯をピークに減少に転ずる見通しである(図2)。
既に減少に転じていたはずの「核家族世帯」は、「夫婦のみ」や「ひとり親と子」の世帯数増により2005~10年の実績値で88万世帯も増えた。最新推計によると、「核家族世帯」は2019年の3,020万世帯まで漸増する見通しであり、2030年時点の前回推計との差は365万世帯(1)にも達する(図3)。
これまでの長期的な住宅市場の予測は、国立社会保障・人口問題研究所による前回以前の推計結果を基に行われ、新設住宅着工などが今後はかなり落ち込むという見通しをたててきた。しかし、上記のような違いが生じたため、最新推計に基づく新たな見直しが必須となった。長期の構造的な流れは変わらぬものの、世帯数からみた住宅需要は今後しばらくの間は維持されることとなる。
これらの結果は、住宅市場のみならず、その他の民間市場の今後にも影響する。社会保障制度などの政策担当者も今回の人口・世帯推計の見直しに基づき、当面の政策のあり方を見直す必要があろう。
(2013年04月03日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1791
- 【職歴】
1975年 丸紅(株)入社
1990年 (株)ニッセイ基礎研究所入社 都市開発部(99年より社会研究部門)
2001年より現職
【加入団体等】
・日本都市計画学会(1991年‐) ・武蔵野NPOネットワーク役員
・日本不動産学会(1996年‐) ・首都圏定期借地借家件推進機構会員
・日本テレワーク学会 顧問(2001年‐)
・市民まちづくり会議・むさしの 理事長(2005年4月‐)
・日米Urban Land Institute 国際会員(1999年‐)
・米国American Real Estate Finance and Economics Association国際会員(2000年‐)
・米国National Association of Real Estate Investment Trust国際会員(1999年‐)
・英国Association of Mortgage Intermediaries準国際会員待遇(2004年‐)
・米国American Planning Association国際会員(2004年‐)
・米国Pension Real Estate Association正会員(2005年‐)
篠原 二三夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/07/12 | 進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~ | 篠原 二三夫 | ニッセイ基礎研所報 |
2017/02/16 | ペットとまちづくり~被災時の対策から考える~ | 篠原 二三夫 | 基礎研レター |
2016/07/06 | 北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性 | 篠原 二三夫 | ニッセイ基礎研所報 |
2016/05/31 | 進化を続けるリバースモーゲージ-(その2) 英国におけるエクイティ・リリースの市場展開、フランスにおけるヴィアジェ市場とファンド創設 | 篠原 二三夫 | 基礎研レポート |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月10日
貸出・マネタリー統計(24年8月)~貸出の伸びは堅調を維持、マネタリーベースは前年割れが秒読み段階に -
2024年09月10日
モンティ・ホール問題とベイズ推定-追加情報に応じて取るべき行動をどう変えるか? -
2024年09月10日
投資部門別売買動向(24年8月)~事業法人が大幅買い越し~ -
2024年09月10日
出生率の低下は将来の年金の水準にどう影響するか?~年金改革ウォッチ 2024年9月号 -
2024年09月10日
賃料重視へのノルム転換
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【最新世帯推計からみると、住宅需要はまだ増える? ~ 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」より~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最新世帯推計からみると、住宅需要はまだ増える? ~ 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)2013年1月」より~のレポート Topへ