- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 日銀短観│日本
日銀短観│日本
日本銀行が四半期毎に発表する日銀短観から、企業の業況判断、需給・価格判断、企業収益、設備投資、企業金融等について分析を行います。
年度で絞り込む
-
2009年04月24日
景気底入れの兆しをどう見るか
昨年秋以降、景気は急速な悪化を続けてきたが、ここにきて景気底入れを示唆する経済指標も散見される... -
2009年04月01日
3月調査短観~大企業製造業の業況判断DIは過去最悪に
3月調査短観は、注目度が高い大企業製造業・業況判断DIが▲58と1975年5月調査の▲57を抜... -
2009年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは29ポイント悪化の▲53
今回短観は「景気が戦後最悪の状況」にあることを裏付ける。前回12月調査に続き業況判断DIの悪化... -
2008年12月15日
12月調査短観~歴史的悪化だが、まだ現実の悪化を追いきれていない面も
12月短観は仕入れ価格判断DIが大きく低下した以外は、良いところなし。10月以降マクロ経済指標... -
2008年12月03日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは19ポイント悪化の▲22
今回短観は「景気が急速に悪化している」ことを裏付ける内容になるだろう。業況判断DIの悪化幅は歴... -
2008年10月01日
9月調査短観~大企業製造業DIは5年ぶりマイナスに
9月調査日銀短観は大企業製造業DIが5年ぶりにマイナスとなった。過去の経験則からは大企業製造業... -
2008年09月19日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは6ポイント悪化の▲1に、03年以来のマイナスへ
10月1日発表の日銀短観(9月調査)は前回6月調査に比べ、原油価格の落ち着きとった好材料はある... -
2008年07月01日
6月調査短観~収益の下振れ続く
歯止めがかからない原材料高が企業マインドを直撃している。6月調査短観は大企業・製造業の業況判断... -
2008年06月20日
日銀短観(6月調査)予測~大企業・製造業5ポイントの悪化
7月1日発表の日銀短観(6月調査)・業況判断DIは、足元・先行きとも大幅悪化となるだろう。大企... -
2008年04月04日
金融政策・市場の動き(4月)~短観大幅悪化を受け展望レポート下方修正へ
(金融政策)日銀は短観を受け4月30日の展望レポートで景況判断を大幅に下方修正し、金融政策運営...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
269件
雇用統計│日本
185件
鉱工業生産指数│日本
236件
貿易統計│日本
222件
法人企業統計│日本
82件
QE速報・予測
181件
日銀金融政策決定会合
48件
資金循環統計│日本
76件
景気ウォッチャー調査│日本
112件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
GDP等│米国
86件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
日銀短観│日本のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀短観│日本のレポート Topへ










