- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用
資産運用
年度で絞り込む
-
コラム2022年07月28日
米国株式、円建てだと今後どうなる?~景気後退なら株価下落と円高の二重苦も~
2022年に入ってから米国株式が日本株式と比べても大きく下落している。TOPIXでは年初来の下... -
コラム2022年07月25日
誰のための資産所得倍増プラン~NISAの拡充を考える~
NISA(少額投資非課税制度)は2014年に始まった制度であり、さらに2018年からつみたてN...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年07月13日
老後のための資産形成で、いつどのようにリスクを落としたら良いのか?-DC、つみたてNISAの終わり方、ターゲットデート型とは何か
老後のための資産形成では、どの運用商品にどのぐらい投資するかを決めるのは重要であるが、将来的に... -
コラム2022年07月13日
海外投資家が大幅に売り越し~2022年6月投資部門別売買動向~
2022年6月は上旬こそ日経平均株価が2万8,000円を超えるまで上昇したが、その後は一時2万... -
2022年07月12日
ESG投資の意義-何のためにESGを意識するのか
近年の日本におけるESG投資を推進する流れは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の積極... -
コラム2022年07月07日
好配当株ファンドの人気はいつまで?~2022年6月の投信動向~
2022年6月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年07月05日
国内の企業年金基金のPRI署名はなぜ進まない?
我が国において2022年5月時点、国際的なESGの投資原則であるPRIに署名している企業年金は... -
2022年07月05日
オルタナティブ投資の見直しを
かつての企業年金にとって、オルタナティブ投資≒ヘッジファンド投資であったかもしれない。内外の金... -
2022年07月05日
動的資産配分による掛金の安定化
ここ10年ほど株式市場を中心に比較的良好な市場環境が継続したので、積立水準が100%を超える年... -
コラム2022年07月01日
ラグジュアリーホテルとは何か(前編)-海外のホテル格付けと外資系ホテルのブランドについて
「日本には高級ホテルが足りない。だから、ラグジュアリーホテルを作ろう」と言われ始めて久しい。高...渡邊 布味子
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ