- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- Z世代・α世代
Z世代・α世代
年度で絞り込む
-
コラム2022年11月07日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(3)-Z世代論を見る上での3つの視点
前回のコラムにおいて、Z世代は1996年から2012年の間に生まれた概ね10歳から26歳の若者...廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月26日
なぜ、オタク市場調査の結果が発表されると批判的な意見で溢れるのか
2004年に野村総合研究所がオタク市場に関する調査を大々的に行って以後、オタクに関する定量的調...廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月24日
“おひさしぶり消費”と“はじめまして消費”-新型コロナウイルス流行収束後の推し活を展望する
他人の生き方そのものにエンターテインメント性を見出し、その人を応援(消費)したいという欲求から...廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月03日
激変した「ニッポンの理想の家族」-第16回出生動向基本調査「独身者調査」分析/ニッポンの世代間格差を正確に知る
日本の人口構造はこの半世紀で激変した。しかしながら、超高齢社会、少子化といった言葉だけが一人歩... -
コラム2022年09月09日
若年層へのハラスメント社会の危機-人口動態が示すアンコンシャス・バイアスの影-
出生数が激減していく日本。最新の国勢調査は2020年に実施されているが、日本の出生数は、さかの... -
コラム2022年07月05日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(2)-17年間というギャップ
そもそもZ世代は1996年から2012年の17年の間に生まれた若者を指しており、17年間を子供...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2022年06月21日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(1)-特徴的な3つの消費
昨今「Z世代」という言葉をよく耳にしないだろうか?Z世代とは、主に欧米で議論されてきた世代論の...廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年06月15日
“タピオカブーム”と“ピスタチオブーム”後編-そもそもピスタチオブームなんてあったのか
本レポートでは前回整理したピスタチオブームの変遷を基に、近年大流行したタピオカブームとピスタチ... -
2022年06月09日
“タピオカブーム”と“ピスタチオブーム”前編-そもそもピスタチオブームなんてあったのか
筆者は2020年に「タピオカ」に関するレポートをリリースしたことをきっかけに、食べ物のブームに... -
2022年05月31日
サステナビリティに関する意識と消費行動-意識はシニア層ほど高いが、Z世代の一部には行動に積極な層も
次いで「再生可能エネルギー」、「カーボンニュートラル」、「コンプライアンス(法令遵守)」、「ダ...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
Z世代・α世代のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Z世代・α世代のレポート Topへ