- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費文化
消費文化
消費文化についてレポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2023年09月29日
「結局タイパって何なの?」-タイパという体のいい言葉の裏にある消費者の欲求
「ユーキャン新語・流行語大賞」は、その一年話題となった出来事や流行語が選出されるイベントである...廣瀬 涼
生活研究部
-
2023年09月15日
サステナビリティに関わる意識と消費行動(1)-SDGsは認知度7割だが、価格よりサステナビリティ優先は1割未満
ニッセイ基礎研究所が8月に20~74歳を対象にサステナビリティに関わる意識について調査をしたと... -
2023年09月15日
WHOの健康の定義から「消費」を考える-「必要不可欠ではない消費」に関する覚書
筆者自身オタクの消費文化や趣味や流行、ブランドに対する消費など、ある意味無くても生きていけるモ... -
2023年09月08日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(番外編)-なぜ高齢層ほどヤフオク!を好むのか
前回のレポートでは、Z世代のデジタルネイティブの側面、特にフリマアプリにおける消費文化について... -
2023年09月05日
生活習慣病リスクを高める量の飲酒をする人の生活習慣・生活環境~男女とも食生活と関連。男性は服薬や持病、女性は同居家族と関連
生活習慣病リスクを高める量の飲酒をする人の割合は、男性では横ばいで推移しているが、女性では近年... -
2023年08月16日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)-テーマパークに着いたらまずすること
Z世代(1996年~2012年の間に生まれた層)の特徴を語る上で、欠かせない要素として「デジタ...廣瀬 涼
生活研究部
-
2023年08月08日
Z世代を1000文字くらいで語りたい-「タンピン族」ってなんだろう?
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.317]
タンピン族という言葉を聞いたことがあるだろうか。躺平(タンピン)とは中国語で「寝そべる」という...廣瀬 涼
生活研究部
-
2023年08月03日
オタク×色-「推し色」からみる推し活市場の広がり
推し活の様式が大きく変化している。筆者は過去のレポート を通して、オタクという言葉が従来の熱心に...廣瀬 涼
生活研究部
-
2023年07月07日
「著作権に厳しい」ディズニーがキャラクターを積極提供-どんなCSR活動をしているのか
ディズニー社にとって、ミッキーマウスをはじめとしたキャラクターのIP(Intellectual ... -
コラム2023年06月19日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(7)-「タンピン族」ってなんだろう?
タンピン族という言葉を聞いたことがあるだろうか。躺平(タンピン)とは中国語で「寝そべる」という...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費文化のレポート Topへ