- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 米中貿易摩擦
米中貿易摩擦
年度で絞り込む
-
2019年07月22日
米中関税競争の経済コスト-通商法301条に基づく対中追加関税賦課から1年。米中関税競争の影響が次第に明らかに
トランプ政権は18年以降、中国からの輸入品に対する関税強化策を相次いで実行してきた。とくに、中... -
2019年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感がさらに悪化、設備投資計画は見た目より弱い
6月短観では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が5ポイント低下し、2四半期連続での景... -
2019年06月18日
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は4ポイント低下の8と予想
6月調査短観では、米中貿易摩擦の激化・長期化やそれに伴う中国経済の低迷を主因として大企業製造業... -
2019年06月13日
米国経済の見通し-トランプ大統領のチキンレースに付き合わされる米国経済
トランプ大統領による5月5日の対中関税率の引き上げ発表によって、合意間近とみられていた米中通商...窪谷 浩
経済研究部
-
2019年05月23日
円高が思いのほか進まないワケ~マーケット・カルテ6月号
5月に入り、米政権が対中国関税引き上げや中国通信機器大手に対する禁輸措置を打ち出し、米中摩擦の...上野 剛志
経済研究部
-
2019年05月22日
米中摩擦が業績を圧迫、日本株は一進一退が続く
10連休明けの日経平均株価は7営業日連続で下落した。2016年4月以来、約3年ぶりだ。令和の株... -
2019年05月10日
米金融政策見通しと注目点-当面は様子見も、当研究所のメインシナリオは次の政策金利変更が「利上げ」との見通しを維持
FRBは18年に4回政策金利の引き上げを行った後、19年に入ってからは政策金利を据え置いている... -
2019年04月26日
中国経済の現状と今後の注目点-景気回復は本物なのか、そして今後のシナリオは?
中国経済に明るい兆しが見えてきた。19年1-3月期の経済成長率は実質で前年比6.4%増と前四半... -
2019年04月05日
「機微技術」をめぐる米中攻防戦 - 安全保障か経済か、厳しい選択を迫られる日本
基礎研REPORT(冊子版)4月号
国と中国の覇権争いが続いている。とりわけ、知的財産等、ハイテク覇権に関しては、そう簡単には折り... -
2019年03月29日
中国経済:景気指標の総点検(2019年春季号)~景気の悪化は一旦止まった模様、経済成長の勢いは横ばいへ!
2018年の中国経済は、債務圧縮(デレバレッジ)による景気下押し圧力と、米中貿易摩擦による先行...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
米中貿易摩擦のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米中貿易摩擦のレポート Topへ