- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新NISA・NISA
新NISA・NISA
年度で絞り込む
-
コラム2024年09月04日
新NISAは本来、税制優遇措置の拡大である-その名を資産運用の議論から切り離せないか-
細かくは商品内容によって異なるが、企業が契約者となりその役員を被保険者として生命保険契約を締結...磯部 広貴
保険研究部
-
コラム2024年08月09日
NISAからの買付増加か?~2024年7月の投信動向~
2024年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2024年08月07日
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?-長期投資で大失敗しないために
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.329]
新NISAスタートから半年が過ぎようとしている。これまでの運用成績は概ね良好とみられるが、日米...井出 真吾
金融研究部
-
2024年08月05日
株式投信が非常によく売れた2024年上半期
2024年上半期は新NISAの影響が大きくインデックス型の外国株式投信を中心に投信が非常によく...前山 裕亮
金融研究部
-
2024年07月19日
長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
新NISAや確定拠出年金を活用して老後のための資産形成等を目指す長期投資では「リスクが大きいこ... -
2024年07月18日
老後に資産運用を止める必要があるのか-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも
人生100年時代で、セカンドライフの期間は意外と長い。退職金や資産形成で積み上げてきた資金を預... -
コラム2024年07月08日
新NISAから外れても毎月分配型~2024年6月の投信動向~
2024年6月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2024年06月24日
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?~長期投資で大失敗しないために~
新NISAスタートから6ヶ月が経過しようとしている。これまでの運用成績は概ね良好とみられるが、...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2024年06月13日
新NISAに対する2つの懸念~順調なスタートを切ったが早くも息切れか?~
2024年からいわゆる新NISAとして大幅に制度拡充されて生まれ変わった少額投資非課税制度(N...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年06月10日
新NISAからの投信買付、底打ちか?~2024年5月の投信動向~
2024年5月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
新NISA・NISAのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新NISA・NISAのレポート Topへ