- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言 >
- 成長戦略・地方創生
成長戦略・地方創生
年度で絞り込む
-
2019年11月01日
スタートアップ・エコシステム形成に向けた政府・地方自治体の取り組み
近年、世界中でスタートアップ企業に資金が流入している。米国のシリコンバレーだけでなく、中国やイ... -
2019年10月08日
規制改革の大本命、スーパーシティ構想-都市のデジタルトランスフォーメーションにより、日本は成長できるか
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.271]
「スーパーシティ」は、第四次産業革命後に、国民が住みたいと思う、より良い未来社会を先行実現する... -
2019年09月24日
医療・介護分野のデータ利活用による新たなサービスが2020年度稼働~「データヘルス改革」の進捗と展望
国民の健康寿命のさらなる延伸と、医療・介護サービスの効果的・効率的な提供を目指した「データヘル... -
コラム2019年09月05日
タクシーの「相乗り」が解禁されたら利用しますか?
タクシーの「相乗り」導入(解禁)が議論されている。ここで言う「相乗り」とは、同じ方面に向かう見... -
2019年09月03日
検討が進む「デジタル市場のルール整備」~高まる消費者の個人情報保護への意識~
巨大IT企業を念頭に、「デジタル市場のルール整備」が検討されている。今年の6月に閣議決定された... -
コラム2019年08月21日
規制改革の大本命、スーパーシティ構想-都市のデジタルトランスフォーメーションにより、日本は成長できるか
国家戦略特区の進化系ともいえるスーパーシティ構想(国家戦略特区法改正案)は、今年の通常国会にお... -
2019年08月07日
最低賃金、引上げを巡る議論-引き上げには、有効なポリシーミックスが不可欠
基礎研REPORT(冊子版)8月号
政府は、6月に閣議決定した「経済財政運営の基本方針2019・骨太の方針」の中で、最低賃金につい... -
2019年08月06日
「情報銀行」は日本の挽回策となるのか
世界的なデジタル化の潮流の中、米中の巨大IT企業が圧倒的な存在感を放っている。日本はデジタル化... -
コラム2019年07月30日
訪日外国人消費額の政府目標は達成できるのか~MICE関連のインバウンド拡大がカギ~
日本を訪れる外国人の数は年々増加している。日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の訪日... -
2019年07月16日
人口減少社会データ解説「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」(中)-女性人口エリアシャッフル、その9割を東京グループが吸収-
当シリーズレポートの(上)では、都道府県ごとの次世代人口育成(子ども人口増減)に都道府県出生率...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
成長戦略・地方創生のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
成長戦略・地方創生のレポート Topへ