- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 投資信託
投資信託
年度で絞り込む
-
2021年04月05日
NOMURA-BPI(総合)のリターン悪化の背景
国内債券の主要なインデックスであるNOMURA-BPI(総合)はこの1.5年間ぐらい下降トレン... -
2021年03月19日
コロナ禍のバランス型ファンド
バランス型ファンドは2020年2-3月のコロナ・ショックで、分散投資の効果があまり効かず下落し...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100
米国株式市場を対象としたインデックス、S&P500、ダウ・ジョーンズ工業株価平均、ナスダック1... -
コラム2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~
2021年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年03月05日
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
日銀は3月19日に「より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検」の結果を公表予定だ。...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2021年02月05日
テーマ型もインデックス・ファンドで?~2021年1月の投信動向~
2021年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年02月03日
コロナ・ショックの後遺症がみられるバランス型投信
2020年は外国株式投信を中心に投信販売は総じて堅調であったが、バランス型投信の販売動向にはコ... -
コラム2021年01月07日
外国株式ファンドが投信販売を牽引~2020年12月の投信動向~
2020年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
2020年12月11日
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
為替ヘッジは、円から外貨建て資産に投資した場合の実質的なリターンに対して、為替レートの影響を軽... -
2020年12月08日
オフィス市場は調整局面入り。REIT市場は価格の戻りが鈍い。-不動産クォータリー・レビュー2020年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.285]
未だ終息の見えないコロナ禍による経済活動停滞の影響は、幅広い分野に及んでおり、不動産市場でも顕...吉田 資
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
投資信託のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資信託のレポート Topへ