- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 投資信託
投資信託
年度で絞り込む
-
コラム2022年03月04日
予想分配金提示型の人気が一巡か~2022年2月の投信動向~
2022年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ... -
コラム2022年02月04日
日米株式で対応が異なるレバレッジ型~2022年1月の投信動向~
2022年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年02月03日
一部の毎月分配型の外国株式投信が人気に
2021年は外国株式投信がアクティブ型、インデックス型問わず1年を通じて売れに売れた。アクティ... -
2022年01月27日
パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
株価下落が止まらない。米国の金融政策を巡る不透明感が払拭されず、日経平均の昨年末からの下落率は...井出 真吾
金融研究部
-
2022年01月26日
米国株式、金利上昇への耐久力は?
米国株式は2022年に入って米金融政策の先行きに対する不安感などから投資家がリスク回避的になり... -
2022年01月19日
ESGファンドをどのように選べば良いか
気候変動や人権問題などへの関心の高まりを背景に、ESGファンドに投資資金が流入している。ESG... -
コラム2022年01月13日
勢いがやや止まったESG関連ファンド~2021年12月の投信動向~
2021年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を... -
2022年01月11日
コロナ禍で拡大した非金融法人による余資運用-民間非金融法人企業の余資運用に関する分析
コロナ禍において民間非金融法人企業の資金余剰が強まっており、現預金や有価証券投資といった金融資...福本 勇樹
金融研究部
-
コラム2021年12月07日
資産形成に向かない株式のレバレッジ型~2021年11月の投信動向~
2021年11月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年12月07日
株式インデックス投資、何が良いか-先進国株、新興国株、米国株と日本株、どれを選ぶ?
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.297]
資産形成は自助努力が求められる流れになってきた。2019年6月に、金融庁の金融審議会で報告され...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
投資信託のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資信託のレポート Topへ