- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- AI・Fintech・IoT
AI・Fintech・IoT
年度で絞り込む
-
2018年10月09日
キャッシュレス先進国にみる金融インフラの効率化
基礎研REPORT(冊子版)10月号
2018年4月に公表された「キャッシュレス・ビジョン」(経済産業省)では、キャッシュレス決済比...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年10月05日
「インクルーシブ」なデジタル社会へ
「Society5.0」が成長戦略の柱に据えられ、デジタル・ガバメント、スマホ(QRコード)に... -
コラム2018年09月25日
シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」-第1回 意味づけ「単純化」の罠
近年、ITによる情報技術が、人々の行動様式に変化をもたらす事例が増えてきている。個人のパートナ... -
コラム2018年08月15日
キャッシュレス先進国にみる金融インフラの効率化
2018年4月に経済産業省より公表された「キャッシュレス・ビジョン」では、大阪・関西万博(20...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年08月14日
インシュアテック「スタートアップ」 に対する「既成保険会社」の対応 -敵対か、協調か。意外にも協調路線が多数派を占める-
「インシュアテック」を含むいわゆる「デジタル化」は、既成の業界のビジネスモデルに破壊的なインパ... -
2018年08月08日
AI(人工知能)と雇用
基礎研REPORT(冊子版)8月号
AI(人工知能)が発達していけば、工場での生産活動や流通、販売のあらゆる領域で人間のしているこ... -
コラム2018年07月20日
AI時代を生き残るための良策は?-映画『ドリーム』(原題: Hidden Figures)から学ぶ-
人工知能(以下、AI)の技術水準が向上しつつあり、将来、AIにより人間の仕事が奪われるのではな...金 明中
生活研究部
-
2018年07月06日
仮想通貨と経済-ビットコインを中心として
代表的仮想通貨であるビットコインは、2008年11月にサトシ・ナカモトと称する人物が、非中央集... -
コラム2018年07月04日
確定拠出年金からの資金流入が増加~2018年6月の投信動向~
2018年6月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式、外国株式...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年06月29日
テクノロジーの進化と超過収益獲得機会-関係先企業の株価収益率に基づく投資戦略に着目して
企業間の販売・仕入関係と株価に着目した先行研究によると、株式を売買する際に、売買対象株式自体の...高岡 和佳子
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
AI・Fintech・IoTのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
AI・Fintech・IoTのレポート Topへ