- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 証券市場 >
- 確定拠出年金からの資金流入が増加~2018年6月の投信動向~
確定拠出年金からの資金流入が増加~2018年6月の投信動向~

金融研究部 主任研究員 前山 裕亮
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
国内株式、外国株式、バランス型への資金流入が続く
また、国内株式の大型株ファンドにも600億円を超える資金流入があった。ただし、株価と同様に資金の出入りも激しい1カ月であった【図表3】。月を通じては流入であったが、株価が上昇基調にあった5日から14日はパッシブ・ファンドを中心に資金流出が続いた。特に日経平均株価が23,000円目前に迫った翌営業日の13日、14日の資金流出が顕著で、大型株ファンドから13日は100億円、14日は170億円の流出があった。6月も日経平均株価が22,500円を超えた辺りから資金流出する傾向がみられ、5月と同様に「日経平均株価22,500円」が投資家に意識されていたようだ。
確定拠出年金からの資金流入が増加
今後も確定拠出年金からバランス型ファンドへの大規模な資金流入が続く、もしくは拡大するかもしれない。5月に制度改正(改正確定拠出年金法)があり、金融機関が用意する運用商品について、元本確保型商品の提供が義務でなくなった。それに合わせて、初期設定商品を元本確保型商品からバランス型投信に変更、もしくは導入企業に変更を推奨する運用管理機関が出てきている。2カ月のみで判断することはできないが、5月、6月のDC専用バランス型ファンドへの資金流入増加は、そのような取り組みによる変化の兆しとみることもできる。
2018年上期は原油先物ファンドが好調
(ご注意)当資料のデータは信頼ある情報源から入手、加工したものですが、その正確性と完全性を保証するものではありません。当資料の内容について、将来見解を変更することもあります。当資料は情報提供が目的であり、投資信託の勧誘するものではありません。。
(2018年07月04日「研究員の眼」)

03-3512-1785
- 【職歴】
2008年 大和総研入社
2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)
2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部
2022年7月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度)
前山 裕亮のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/11 | 1月の投信爆買いの反動か?~2025年2月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
2025/02/12 | 成長投資枠、年初一括派が増加か?~2025年1月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
2025/02/07 | 新NISAは日本株式を押し上げたのか | 前山 裕亮 | 基礎研マンスリー |
2025/02/05 | 外国株式投信が非常によく売れた2024年 | 前山 裕亮 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。 -
2025年03月17日
男女別にみたシニア(50代後半~60代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2023年)より~ -
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【確定拠出年金からの資金流入が増加~2018年6月の投信動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定拠出年金からの資金流入が増加~2018年6月の投信動向~のレポート Topへ