- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年03月30日
取締役会を刷新する-米国の動向を参考として
企業統治改革がなかなか進まない。経営者の心を強く後押しするのは、海外ライバル企業の動向という刺... -
コラム2018年03月30日
自動運転が普及したときのまちづくり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その9
筆者が完全自動運転の移動サービスに最も期待することは、すべての人をあらゆる移動制約から解放する... -
コラム2018年03月30日
自動運転の普及のために大切なこと-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その8
そもそも完全自動運転の普及になにが重要になるのだろうか?そのためには、まず完全自動運転の前に、... -
コラム2018年03月30日
第1四半期のJリート市場は7期ぶりに国内株をアウトパフォーム~海外資金の流入が市場を下支え
2018年第1四半期のJリート(不動産投資信託)市場を振り返ると、市場全体の値動きを表わす東証... -
2018年03月30日
【2月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.2%。市場予想に一致も、2ヵ月連続で所得の伸びを下回る
3月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2018年03月30日
鉱工業生産18年2月-1-3月期は8四半期ぶりの減産へ
経済産業省が3月30日に公表した鉱工業指数によると、18年2月の鉱工業生産指数は前月比4.1%...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2018年03月30日
自動運転の普及を見越したまちづくり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その7
現在多くの自治体が、市街地のコンパクト化に取り組んでいる。もう少し正確に言うと、現在のまちづく... -
2018年03月30日
中国経済:景気指標の総点検(2018年春季号)~景気は一旦再加速!
ここもとの金融マーケットを概観すると、昨年じり高だった中国株は17年の最高値を一時的に突破した... -
コラム2018年03月29日
自動運転の普及とその道のり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その5
前回、2030年頃には完全自動運転の移動サービスが社会に広く普及するだろうと予測したのであるが... -
2018年03月29日
株式市場の反応は資金の募集形式により異なるか?
企業が外部から資金を調達するという情報に、株式市場は反応することが知られている。これは、情報を...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ