- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年05月07日
長寿化リスクへの備えは公的年金のみ
少子高齢化が必ずしも長寿化を伴わない可能性はあるが、事実として日本人の平均寿命は、男性で79.5... -
2018年05月07日
日銀がGPIFを超える日
日銀は年間6兆円ペースでETF(上場投資信託)の買い入れを続けている。黒田総裁の最近の発言から... -
2018年05月07日
J リートと上場不動産会社の違いを考える
Jリートと上場不動産会社は証券投資の観点からみて大きな違いはない。しかし、事業構成や利益配分、... -
2018年05月07日
ESG投資に日本企業はどのように対峙すべきか?
ESGに関わる関心が高まっている。その背景には、人口増加や都市化の進展に伴う資源限界の問題があ... -
2018年05月02日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2017年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2017年決算数値が、2018年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼ... -
2018年05月02日
2018年度診療報酬改定を読み解く(下)-外来機能の分化、かかりつけ医機能の充実を巡る論点と課題
医療サービスの公定価格である診療報酬が4月から変わった。(上)では診療報酬改定の概要や重点項目... -
2018年05月02日
金融市場を左右する原油相場~原油価格の見通しと市場への影響
最近の円安ドル高を牽引した米長期金利上昇の背景には、米国経済の良好なファンダメンタルズや財政赤...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2018年05月02日
スリーパー効果の脅威-これは誰が発した情報だったか?
現代の社会は、時間に厳しい。どんなことを手がける際にも、「時間が大切」という考えが人々の間に根... -
2018年05月02日
最近の人民元と今後の展開(2018年5月号)~米中通商交渉の本格化を背景に人民元は引き続き堅調
4月の人民元(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して下落、1米ドル=6.3... -
コラム2018年05月01日
ネイピア数eについて-ネイピア数とは何か、ネイピア数はどんな意味を有しているのか-
皆さんは、「ネイピア数」と言われると、「それって何?」という感じだと思われる。「自然対数の底」...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ