- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2018年11月28日
「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」
2017年の日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.26歳。近い将来、「人生100年時代... -
2018年11月27日
女性のライフコースの理想と現実-最も人気の「両立コース」の実現度は3割弱。就労継続の鍵は?
かつて女性は皆、同様のライフコースをたどっていた。学校卒業後に就職し、結婚・出産で退職し、子育... -
コラム2018年11月27日
「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」
今年のゴールデンウィークは、前半3休、中2日、後半4休のスプリット型だった。来年は10連休にな... -
2018年11月27日
EU内の金融システムのリスク-2018秋の、ESA合同委員会報告書を紹介
EUにおける、EIOPA、ESB、ESMAの合同委員会は、毎年春秋の2回、EUの金融システムの... -
2018年11月27日
先週のレポート・コラムまとめ【11/20~11/26】:働く女性の消費志向-独身と妻は「こだわり」、母は「安価重視」「環境安全」と「衝動買い」
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:12本 -
コラム2018年11月26日
保険法早わかりシリーズ第一回-入門、告知義務
生命保険商品に加入する際には、他の類似する金融商品とは異なる手続きが必要となる。すなわち、生命... -
2018年11月26日
EIOPAが非流動性負債に関する方法論の検討に関するフィードバックを要求-LTG措置の検討をスタート-
ソルベンシーIIの枠組みについては、2021年までに見直される予定になっているが、その中でLT... -
2018年11月22日
中国経済の見通し-さらに減速し6%台前半へ、不良債権問題への波及や企業家精神への打撃に要注意
中国経済の成長鈍化が鮮明になってきた。中国国家統計局が公表した18年第3四半期(7-9月期)の... -
コラム2018年11月22日
シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」-第3回 「検索不安恋愛モンスター」にならないために
当シリーズでは、情報化の進展によって近年大きく変容しつつあるパートナー探しの方法について、情報... -
コラム2018年11月22日
消費増税対策の期限切れとオリンピックの終了
政府は、2019年10月に予定されている消費税率の引き上げが経済に影響を及ぼさないよう政策を総...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ