- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2019年10月31日
【19年7-9月期米GDP】前期比年率+1.9%、ほぼ前期並みの成長を維持、市場予想は上回る
10月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表... -
コラム2019年10月31日
指標の罠~定量化には落とし穴も~
年末が近づいてくると、政府では来年度予算の策定作業が佳境を迎え、予算の前提となる政府の経済見通... -
コラム2019年10月31日
サブスク化できないものはあるのか?-多方面に広がる定額使い放題の波、既存企業はどうすべきか
近年、消費市場では「所有から利用へ」という流れが加速している。これまでは所有することが常識だっ... -
2019年10月31日
鉱工業生産19年9月-7-9月期は2四半期ぶりの減産。消費増税後の10-12月期も減産の可能性大
経済産業省が10月31日に公表した鉱工業指数によると、19年9月の鉱工業生産指数は前月比1.4...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年10月31日
リスクパリティ型株式ファンドのダウンサイドリスク評価
リスクパリティ型株式ファンドは、金融危機時などのダウンサイドリスクが低いとして活用されている。... -
2019年10月30日
金融政策の「不都合な真実」:政策空間再考
金融政策が平時における伝統から非常時における非伝統に移行した現在、中央銀行の直面する「政策空間... -
2019年10月29日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(1)-2020年レビューに向けてのEC及び監督当局の動向-
ソルベンシーIIに関しては、2016年からスタートしているが、ソルベンシーII指令の立法文書に... -
2019年10月29日
先週のレポート・コラムまとめ【10/23~10/28】:中期経済見通し(2019~2029年度)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:9本 -
2019年10月29日
消費者物価(東京都区部19年10月)-価格転嫁率100%以上の品目割合は前回増税時を上回るが、全体の上昇率は消費増税分を下回る
総務省が10月29日に公表した消費者物価指数によると、19年10月の東京都区部の消費者物価(生...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年10月28日
日本株、高値圏を維持できるか~中間決算のハードルが上がった可能性~
日本株式は9月から引き続き10月も上昇した。米中問題に対する楽観視や為替市場で円安にふれたこと...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ