- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2022年03月01日
厚生年金の適用拡大で45万人が追加加入するが 適用徹底が課題~年金改革ウォッチ 2022年3月号
年金事業管理部会では、昨年12月には2021年度の取組状況が、今年1~2月には2022年度の計... -
2022年03月01日
NAICやPRAが2022年の監督・規制上の優先事項を公表
米国のNAIC(全米保険監督官協会)は、2022年2月9日に、2021年の規制上の優先事項を公... -
2022年02月28日
経済正常化の鍵を握る個人消費-当面は貯蓄率の引き下げ、中長期的には賃上げによる可処分所得の増加が重要
2021年10-12月期の実質GDPは前期比年率5.4%の高成長となり、コロナ前(2019年1... -
2022年02月28日
日本のホテル市場の回復は世界に遅れるのか-今年はさらに国別の回復速度の違いが拡大
世界ではホテル市場において徐々に明るい展望が見えてきているようだ。国連世界観光機関(UNWTO...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2022年02月28日
つみたてNISA、500万口座超え
2018年1月から始まった つみたてNISA(少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年02月28日
エッセンシャルワーカーの給与引き上げで何が変わるのか-介護現場では現場の経営改善なども重要に
2021年10月の岸田文雄政権発足後、看護職員や介護・福祉職など医療、介護、福祉、保育の領域で... -
2022年02月28日
鉱工業生産22年1月-供給制約が再び強まり、自動車生産が大きく落ち込む
経済産業省が2月28日に公表した鉱工業指数によると、22年1月の鉱工業生産指数は前月比▲1.3...斎藤 太郎
経済研究部
-
2022年02月28日
米個人所得・消費支出(22年1月)-個人消費支出(前月比)は10ヵ月ぶりの水準に上昇、個人所得とともに市場予想を上回る。
2月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は1月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2022年02月25日
ネット・ゼロに向けた金融規制の役割:国際的な議論の動向
昨年11月のCOP26の成果について議長国英国が取りまとめたパンフレットでは、「我々(締約国)... -
2022年02月25日
中国経済の見通し-党大会を控える2022年は5%台の安定成長
コロナショックの打撃を受けたあと、世界に先駆けてV字回復した中国経済だが、その後は停滞感を強め...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ