- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス
年度で絞り込む
-
2021年11月22日
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~移動手段編(続編)~高齢層はワクチン接種を済ませても公共交通利用に戻らず、20歳代はマイカー利用が大幅増~
2021年9月の第6回「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」を用いた年代別クロス分析の結果、コロナの影響によって、電車やバスといった公共交通機関を避ける傾向は、すべての年代において、1年前より強まっていた。代...
-
2021年11月18日
自動運転は地域課題を解決するか(中)~群馬大学のオープンイノベーションの現場から
自動運転システムを社会実装するためには、街づくりとの連携が欠かせない。従って、新しくスマートシティを開発する際に、最初から自動運転システムを組み込む方が、最先端技術をうまく実践することができるとも考えられる。実際に...
-
コラム2021年11月17日
医療提供体制に対する「国の関与」が困難な2つの要因(下)-分権的な制度における司令塔機能などを考える
新型コロナウイルスへの対応策として、医療提供体制に対する「国の関与」の強化策が焦点となっています。10月31日投開票の総選挙では絶対安定多数を確保した自民党、公明党だけでなく、主な野党も公約で「国の関与」の強化を訴...
-
2021年11月16日
9月末での3回目のワクチン接種意向~高年齢者と、重症化・治療への不安、ワクチンへの高評価、小6以下の子どもがいる人の意向が高い
新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回目の接種が始まる。現在、3回目の接種は、2回目の接種を終えた18歳以上で、2回目の接種から原則8か月以上(6か月以上も容認) 経過した人を対象とする。開始時期は、2回目までの接...
-
2021年11月12日
子育て世帯の給付金の使い道-更なる10万円給付、子どものための消費か貯蓄か
ニッセイ基礎研究所が昨年、「特別定額給付金」の使途を調査した結果では、子育て世帯では「生活費の補填」(58.5%)、「貯蓄」(33.4%)、「育児や保育関連」(17.9%)、「子どもの教育」(11.2%)が上位にあ...
-
2021年11月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to contract by 0.2% q-o-q (annualized 0.9%) in Q3 2021 dragged by the continued state of emergency a...
-
2021年11月10日
オフィス空室率は上昇が継続。物流市場も需給がやや緩和。-不動産クォータリー・レビュー2021年第3四半期
2021年7-9月期の実質GDP(11/15公表予定)は、前期比▲0.2%(年率▲0.9%)と2四半期ぶりのマイナス成長になったと推計される。住宅市場は価格上昇が続くなか、販売状況はやや弱含んでいる。2021年7-...
-
2021年11月09日
新型コロナ 社会的な終息に向かう? ー楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.296]
新型コロナウイルス感染症は、9月以降、新規陽性者数が急速に減少した。その要因として、専門家から、ワクチン接種率の向上などが挙げられている。ただ、冬には第6波の襲来も懸念されるため…
-
2021年11月09日
東南アジアで新型コロナ感染がピークアウト
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.296]
東南アジアは今年に入って新型コロナウイルスの感染状況が次第に悪化、6月中旬から急拡大した。ASEAN加盟全10カ国の新規感染者数は6月中旬の2万人台から7月下旬に10万人まで急増、一時は米国やユーロ圏などを上回る勢...
-
コラム2021年11月08日
医療提供体制に対する「国の関与」が困難な2つの要因(中)-「財源=官」「提供=民」という状況での限界
新型コロナウイルスに対応する医療提供体制の拡充策として、「国の関与」を強化する論議が政治サイドで高まっています。首相に就いた岸田文雄氏は所信表明演説で、感染症対策の強化に向けて、「司令塔機能の強化や人流抑制、医療資...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
サステナビリティに関する意識と消費行動(2)-経済的なゆとり、人生の充足感があるほど積極的
【消費者行動】 -
中村 亮一
13日の金曜日は毎年必ず現れるってこと知っていますか-全ての曜日と日付の組み合わせが毎年必ず現れます-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
分配重視が薄れた骨太の方針~勝負は参院選後「黄金の3年」
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
西側vsロシア-勝者なき消耗戦
【欧州経済】
お知らせ
-
2019年06月28日
News Release
-
2019年06月11日
News Release
-
2019年03月25日
News Release
新型コロナウイルスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナウイルスのレポート Topへ