- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- イデコ(iDeCo)
イデコ(iDeCo)
年度で絞り込む
-
2019年05月16日
若いほど有利、時間を味方に付ける「積立投資」-若い世代の資産形成 Part2
若い世代は仕事の“伸びしろ”も大きい。一番大事なのは本業の仕事で「稼ぐ力」を高めることだが、シ...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2019年05月10日
外国株式ファンドから過去最大の資金流出~2019年4月の投信動向~
2019年4月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年05月09日
国の年金は実質目減り 若い世代こそ資産防衛を考えよう-若い世代の資産形成 Part1
初任給を受け取ったときに「学生時代のバイト代よりずっと多い!」と感じた人は少なくないだろう。か...井出 真吾
金融研究部
-
2019年04月03日
私的年金制度の加入者増大に向けて
少子高齢化の進展を背景に、公的年金制度では給付水準の維持よりも、制度の持続性を高めることを優先... -
2019年04月03日
個人投資家の長期資産形成における金融リテラシー向上の重要性
海外の調査において、日本の成人で金融リテラシーのある人の割合が43%であったことが報告されてお... -
コラム2019年03月27日
株価下落に異なる反応を見せる投資家~25日の日本株式、下落に対する投資行動~
日本株式は年初から上昇傾向が続いていたが、3月に入ってその流れが止まった。日経平均株価は3月4...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年03月25日
40~50代が運命の分かれ道?-世帯間の資産形成状況の差を視覚的に把握する
つみたてNISAやiDeCoなど、資産形成に注目が集まる。老後に備え用意すべき金額の目安は2,...高岡 和佳子
金融研究部
-
コラム2019年03月06日
再び、売られる外国REITファンド~2019年2月の投信動向~
2019年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、多くの資産クラス...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年03月04日
個別銘柄投資が難しい理由~ビギナーズ・ラックが続かないわけ~
個別銘柄投資は特定の企業の株式(銘柄)に投資する身近な資産運用の一つであるが、難しいことが一般...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年02月04日
積立投資の存在感が増す投信市場~2019年1月の投信動向~
2019年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内債券、外国債...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
イデコ(iDeCo)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
イデコ(iDeCo)のレポート Topへ