- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- AI・Fintech・IoT
AI・Fintech・IoT
年度で絞り込む
-
コラム2018年06月29日
AI(人工知能)と雇用
科学・技術の問題が経済や社会にどのような影響を与えるかという問題は、どう取り扱うか難しいものだ... -
2018年06月12日
自動運転に対する保険-自動車保険の補償はどのように変わるのか?
近年、ビッグデータや人工知能を活用した情報革命の動きが、多くの産業で進められている。その中の1...篠原 拓也
保険研究部
-
コラム2018年04月06日
逆張り投資に利用される国内株パッシブ~2018年3月の投信動向~
2018年3月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、国内株式と外国株式...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年03月30日
仮想通貨と経済~ビットコインを中心として~
代表的仮想通貨であるビットコインは、2008年11月にサトシ・ナカモトと称する人物が、非中央集... -
コラム2018年03月29日
AIの産業・社会利用に向けて
IoT(モノのインターネット)、ビッグデータ、AI(人工知能)、ロボットの技術的ブレークスルー...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2018年03月15日
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-
近年、コミュニケーションロボットの分野に様々な動きがある。その一部事例が、ユニークなエンタテイ... -
2018年02月20日
IT×保険で、相互保険を再定義―中国初の生保相互会社の誕生-【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(30)
日本では100年以上の歴史がある相互保険。近年では、バブル経済の終焉にともなう相互会社の株式会...片山 ゆき
保険研究部
-
2018年02月07日
日本におけるキャッシュレス化の進展状況について-日本のキャッシュレス化について考える
基礎研REPORT(冊子版)2月号
2017年5月に日本政府は「FinTechビジョンについて」の中で、「キャッシュレス決済比率」...福本 勇樹
金融研究部
-
2018年01月11日
ビットコイン1万6千ドル台に-既存市場を揺るがす恐れも
基礎研REPORT(冊子版)1月号
代表的な仮想通貨であるビットコインは取引量が急増し、価格が急速に上昇している。2017年12月... -
コラム2018年01月10日
国内中小型株のアクティブ・ファンドが好調~2017年12月の投信動向~
2017年12月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、内外REIT以外...前山 裕亮
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
AI・Fintech・IoTのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
AI・Fintech・IoTのレポート Topへ