- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者市場・マーケット >
- 多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-
 
                                                青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
 [写真-1]は、2018年1月11日に発売開始(事前予約分、発表は2017年11月1日)された自律型のエンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」の新型である。筆者は1999年、初代「AIBO」発表直後の11月に、銀座の「ソニービル」へ初代に会いに行った。そのAIBOは少し動きもぎこちなく、デザイン面を含めロボットらしいカワイさを振り撒いていた。今回、この新型に会うと、洗練されたリアルなデザインや動きと、特に液晶の透明感のあるブルーの瞳が印象に残る。さらに耳やシッポ、前後の足も細かく動くため様々なポーズで感情表現ができる。上目遣いのキョトンとした表情は幼いが、様々な見る角度等によっては小型の成犬のようにも感じられた。顔認識のAI・クラウドや学習機能を搭載し、飼い主の接し方で異なる性格に成長するという。オーナーとaibo、さらにネット上でのオーナー同士のコミュニケーションが賑やかになろう。まさにコミュニケーションロボットである。
                                                        [写真-1]は、2018年1月11日に発売開始(事前予約分、発表は2017年11月1日)された自律型のエンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」の新型である。筆者は1999年、初代「AIBO」発表直後の11月に、銀座の「ソニービル」へ初代に会いに行った。そのAIBOは少し動きもぎこちなく、デザイン面を含めロボットらしいカワイさを振り撒いていた。今回、この新型に会うと、洗練されたリアルなデザインや動きと、特に液晶の透明感のあるブルーの瞳が印象に残る。さらに耳やシッポ、前後の足も細かく動くため様々なポーズで感情表現ができる。上目遣いのキョトンとした表情は幼いが、様々な見る角度等によっては小型の成犬のようにも感じられた。顔認識のAI・クラウドや学習機能を搭載し、飼い主の接し方で異なる性格に成長するという。オーナーとaibo、さらにネット上でのオーナー同士のコミュニケーションが賑やかになろう。まさにコミュニケーションロボットである。
                                                             [写真-2]は、“しっぽのついたクッション型セラピーロボット「qoobo(クーボ)」”である。会社側はイヌともネコとも表明しておらず、その判断はクッションを抱いた人の感性次第という。クッション部分の撫で方によって、シッポの振り方が変化し、何か“不思議な生き物感”が漂う。写真は2017年12月の国際ロボット展で撮影したものだが、海外からの来訪者も多く、「クーボ」と遭遇しては、その微妙にシッポを振る様子に「Oh my God!」の連呼と明るい笑い声の合唱が何回も起きた。お母さんと一緒の小さな女の子だけでなく、疲れた様子の中高年の社会人にも予想外に受けが良いという。ともかく見た目が、正体不明である。クッションにシッポという異質な二つの要素の結合が人目を引く。恐る恐るフカフカした触感のクッション部分を当初、ゆっくりと撫でると、シッポもゆったりと動く。さらにクッションを激しく撫でると、シッポも激しく振り回すような感じで振られ、この様子がとてもおかしい。ということは、筆者も既に癒しの効果を享受した社会人の一人になってしまったということである。極めてシンプルながら気になる癒し系ロボットの1体であると思う。
                                                        [写真-2]は、“しっぽのついたクッション型セラピーロボット「qoobo(クーボ)」”である。会社側はイヌともネコとも表明しておらず、その判断はクッションを抱いた人の感性次第という。クッション部分の撫で方によって、シッポの振り方が変化し、何か“不思議な生き物感”が漂う。写真は2017年12月の国際ロボット展で撮影したものだが、海外からの来訪者も多く、「クーボ」と遭遇しては、その微妙にシッポを振る様子に「Oh my God!」の連呼と明るい笑い声の合唱が何回も起きた。お母さんと一緒の小さな女の子だけでなく、疲れた様子の中高年の社会人にも予想外に受けが良いという。ともかく見た目が、正体不明である。クッションにシッポという異質な二つの要素の結合が人目を引く。恐る恐るフカフカした触感のクッション部分を当初、ゆっくりと撫でると、シッポもゆったりと動く。さらにクッションを激しく撫でると、シッポも激しく振り回すような感じで振られ、この様子がとてもおかしい。ということは、筆者も既に癒しの効果を享受した社会人の一人になってしまったということである。極めてシンプルながら気になる癒し系ロボットの1体であると思う。
                                                            様々なタイプのコミュニケーションロボットの登場
介護分野では既に活用が進む・・・在宅では見守り機能などとコミュニケーション機能が融合する方向か
(注)ソニースクエア渋谷プロジェクトの「aibo room」は、2018年1月11日(木)~3月19日(月) 11:00~21:00 まで
(2018年03月15日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
青山 正治のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 | 
| 2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 | 
| 2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 | 
| 2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
             
                     
					


