- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者市場・マーケット >
- 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待
新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待

青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.新しいメディア技術を広く一般公開
毎年、開催期間中の土日の会場は小学生同士や親子連れ、学生グループ、高齢者ファンなど多彩な見学者で溢れている。筆者も以前には家族と一緒に見学してきたが、その昔、こども向け番組に登場する人気キャラクターの着ぐるみが、こどもたちに気が付いて近づいて来てくれたことがあった。TV画面に納まる小さなサイズに比べて、3次元の実物の着ぐるみは巨大で、見上げたこどもたちは眼を丸くしたが、すぐに大きな着ぐるみに抱きつき大はしゃぎした。
2.継続される近未来のメディア技術の開発
また、2019年の展示内容一覧を見ると多数ある開発テーマも、他の産業界と同様にSociety 5.0の技術革新テーマであるAIやIoT、さらにAR(拡張現実)、VR(仮想現実)の応用開発、最近では3次元映像の新技術となっている。さらに新たな通信技術との融合や未来の放送メディア技術の開発が動いており、今後の公開内容を大いに注目していきたい。
3.大画面のフルスペック8K映像のインパクト
そのデモ映像はバレエやフィギュアスケートの演技シーン等であったが、映像は隅々まで高精細で色彩も自然で、各人物には立体感も感じられた。さらに人の速い動きに殆どブレが感じられず、演技者をクローズアップするとその躍動感が直接伝わって来る印象で、経験したことのない感動を覚えた。また、立体音響の効果で演技終了時の爆発的な頭上の拍手で、自身も立ち上がって拍手しなければと瞬間的に錯覚した。実際の舞台等で後方の観客席からの鑑賞・観戦に比べ、大画面映像の選りすぐりのシーンが編集され、それらの印象深いシーンは今も筆者の記憶に残っている。
4. 超高齢社会での4K・8Kの日常的活用について
1 出所: 総務省「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合 第二次中間報告 参考資料」P.6~7(2015年7月公表)
家電量販店の店頭では主要メーカーから4Kチューナー内蔵TVが出揃い、購入前の下見に訪れる家族連れも増えている。価格も50インチ前後の製品群に値ごろ感も出て、今後の普及を注視したい。
さて東京五輪2の競技観戦の点では、会場での臨場感に浸りながらのライブ観戦は価値が高い。しかし高齢者や体力に自信のない人には、夏場の競技会場への往復や人の混雑、熱中症のリスクを考慮すれば、自宅や冷房の効いた会場でのPVも価値ある選択肢であると思う。その理由は、50インチクラスのTVで観戦する競技中継は、過去のハイビジョンと比べ臨場感に富み、後方の観客席での競技観戦と比べ高い満足感もあろう。また、散歩がてら近隣の公民館のPVに出かけるのもよいだろう。
4K・8Kの超高齢社会での応用や利活用の本格化はこれからであるが、産業用途以外にも、コンテンツの受動的な視聴だけでなく、高齢者等の行動変容を促すようなコンテンツ開発の工夫も必要である。また、医療や教育領域での活用や、地域の高齢者施設向けにカラー化された過去の地域の様々なイベントシーン、例えば、地域の運動会や夏祭り等のコンテンツ活用もあり得よう。
2 「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」を「東京五輪」と省略表記。
<参考資料>
・「NHK放送博物館(ガイドマップ)」(2019年1月版、配布資料)・「技研公開2019」NHK放送技術研究所、(配布資料)
・総務省「4K放送・8K放送 情報サイト」(総務省のホームページ内) ほか
(2019年07月11日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
青山 正治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待のレポート Topへ