- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2020年02月28日
働き方改革で労働時間の減少ペースが加速~ただし、サービス残業は増加の可能性~
一人当たり労働時間は長期的に減少傾向が続いているが、このところ減少ペースが加速している。従来は... -
2020年02月28日
ミャンマーの保険事情(その後)
ミャンマーの保険事情について、2019年7月16日の保険・年金フォーカス「ミャンマーの保険事情... -
2020年02月28日
『長生きできる町』から健康寿命を考える
定年後研究所 × ニッセイ基礎研究所 News Letter
最近、平均寿命の上昇と共に健康寿命に対する関心が高まっている。健康寿命とは、健康上の問題で日常... -
2020年02月28日
鉱工業生産20年1月-1月の生産は事前予想を上回るが、1-3月期は減産へ
経済産業省が2月28日に公表した鉱工業指数によると、20年1月の鉱工業生産指数は前月比0.8%...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2020年02月27日
中国不動産の基本(3)住宅小区
中国の土地は一般的に入札・競売を経て、不動産関係開発業者と地方政府が土地使用権契約を締結するこ... -
コラム2020年02月27日
今年は優良な不動産がさらに品薄に、高値は継続の流れ-2019年の不動産取引額はJ-REITが大幅に買い越し
不動産が高値水準と言われるようになってなって久しい。最近では、マンションセクターと、ホテルセク...渡邊 布味子
金融研究部
-
2020年02月27日
妊婦加算は廃止~すべての患者について紹介先からの情報連携を評価
2018年4月に導入された「妊婦加算」が、わずか9か月で2019年1月以降凍結されていたが、今... -
2020年02月27日
なぜPERの逆効果が続いているのか~背景に自己資本比率が関係している可能性~
日本の株式市場で単純にPERを用いた銘柄選択がうまくいかなくなってきている。足元、高自己資本比... -
2020年02月27日
MMTを考える
金融政策による景気刺激策の限界が強く意識されるようになったこともあって、財政政策の活用を主張す... -
コラム2020年02月26日
中国不動産の基本(2)基準地価
中国の土地は「国有」であるため、土地の売買は原則禁じられているが、地方政府による土地使用権の譲...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ