- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済
経済
少子・高齢化による人口減少社会の到来、経済活動のグローバル化、経済政策・金融政策の転換といった変革期において、世界規模で経済動向は変化しており、様々なニュースが日々飛びかっています。この「経済領域」の一覧では、日本経済、米国経済、欧州経済をはじめ、中国を中心とするアジア・新興国経済の景気動向や構造的変化を様々な最新の情報をもとに分析し、日本経済の抱える諸課題を解明するレポートを提供します。
年度で絞り込む
-
2000年05月12日
消費の先行きにバランスシート問題のカゲ
<今週の焦点:家計の硬直化> 家計支出の中で住宅ローンの返済など借入金返済の割合が高まっている。... -
2000年05月02日
家計の実質的な消費水準は統計ほど低下していない!?
<今週の焦点:民間消費は本当に弱いのか> 足もとの実質的な家計の消費水準は、「家計調査報告」が示... -
2000年05月01日
悪化する地方財政
■intrduction悪化する財政政府の試算によれば今年度末の政府債務残高は国・地方を合わせ... -
2000年05月01日
ゼロインフレ下でのインフレーションターゲティング
■intrduction4月12日の記者会見で速水総裁がゼロ金利政策の解除に意欲的に言及したこ... -
2000年05月01日
日本経済に足りないもの
サラリーマンの夢が社長になることにあるとすれば、ほとんどすべてのサラリーマンの夢は破れる運命に... -
2000年04月28日
変動費削減による企業の収益回復は力強さに欠ける
<今週の焦点:企業収益の急回復の背景> 企業業績の回復は主に費用(固定費+変動費)の削減による。... -
2000年04月14日
補正予算論議に足りない正確な情報
<今週の焦点:補正予算なしで景気は大丈夫か?> 日銀短観などに示されたとおり、設備投資は企業収益... -
2000年04月07日
設備投資の回復ペースは過去平均並み
<今週の焦点:設備投資の回復は本物か> 日銀短観などに示されたとおり、設備投資は企業収益の改善を... -
2000年03月25日
医療保険改革を巡る経済的視点 -高齢者医療保険を中心に-
1.国民医療費の増加が続いている。この原因として、(1)人口の高齢化による老人医療費の拡大、(... -
2000年03月25日
政策危機と経済論議
1.90年代の日本経済に対しては、「失われた十年」という表現が聞かれるようになった。この十年間...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る