- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 個人消費 >
- 家計の実質的な消費水準は統計ほど低下していない!?
<今週の焦点:民間消費は本当に弱いのか>
- 足もとの実質的な家計の消費水準は、「家計調査報告」が示すほどには落ち込んでいない。
- 家計が所得の低下に見合う形で、消費の質を落とすことなく行動を変えているのであれば、名目的な統計での把握は困難である。実際、家計の購入単価は消費者物価で見る以上に低下している。最適な商品選別の結果低価格の消費を行なっているとすれば、購入単価の低下は実質的な消費の伸びを表現していると考えれられる。
<足もとの景気~最新の基礎研インデックスより(P5参照)>
- 4月のニッセイフラッシュは、情報関連生産・サービスの好調を背景に前月比0.9%。景気回復継続を示す。
- 「景気の谷」が設定されようとしている。企画庁ルールに従えば谷は99 年4 月となろう。
このレポートの関連カテゴリ
日本大学経済学部教授 小巻 泰之
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果- -
2021年04月16日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2021年) -
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【家計の実質的な消費水準は統計ほど低下していない!?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
家計の実質的な消費水準は統計ほど低下していない!?のレポート Topへ