- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/26-4/1発行分】
2024年04月02日
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆中国における結婚前の財産分与から見た価値観の変化
☆消費における「記号」とは何か
☆マイナンバーカードの携行率が約半分という現実に向き合う
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(3月調査)
~景況感の動きは限定的、設備投資計画は堅調維持、値上げ継続姿勢が示唆される
☆中国経済:景気指標の総点検(2024年春季号)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ベネフィット・ワンの二段階買収
-第一生命HDによる完全子会社化
☆人的資本経営の実践に資するオフィス戦略の在り方
-メインオフィスは人的資本経営実践のためのプラットフォームに
☆晩年に関する不安
~老後とその先の不安には「近居」が“程よい距離感”
☆急速に導入が進むインドの再生可能エネルギー
~2030年の国際公約達成を狙える位置に
☆“ガソリン補助金”について改めて考える
~メリデメは?トリガー条項との差は?
☆健康無関心層へのアプローチ-
☆高齢者就業への期待と課題(中国)
☆女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か
~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱
☆運動を習慣化する秘訣
☆女性の更年期症状と就労
☆コロナ後の家計消費
-外出型消費は改善傾向だが全体では低迷、マインドはコロナ禍前を上回る
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆身体活動基準2023
~座位行動時間、筋トレに関する指針が追加
☆管理職志向が強いのはどんな女性か
~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査
~『一般職』に焦点をあてて~」より(6)
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「横浜オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆過去最高の新契約保険料収入となった米国個人生命保険販売
-2024年、2025年も5%成長予想-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆宿泊旅行統計調査2024年2月
~物価高の中でも日本人延べ宿泊者数は2ヵ月連続でコロナ禍前を上回る~
☆米個人所得・消費支出(24年2月)
-個人消費(前月比)は前月、市場予想を上回る
☆鉱工業生産24年2月
-不正問題の影響で自動車生産が一段と落ち込む
☆雇用関連統計24年2月
-就業者数が大幅に増加する一方、新規求人数は減少が続く
☆中国における結婚前の財産分与から見た価値観の変化
☆消費における「記号」とは何か
☆マイナンバーカードの携行率が約半分という現実に向き合う
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(3月調査)
~景況感の動きは限定的、設備投資計画は堅調維持、値上げ継続姿勢が示唆される
☆中国経済:景気指標の総点検(2024年春季号)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ベネフィット・ワンの二段階買収
-第一生命HDによる完全子会社化
☆人的資本経営の実践に資するオフィス戦略の在り方
-メインオフィスは人的資本経営実践のためのプラットフォームに
☆晩年に関する不安
~老後とその先の不安には「近居」が“程よい距離感”
☆急速に導入が進むインドの再生可能エネルギー
~2030年の国際公約達成を狙える位置に
☆“ガソリン補助金”について改めて考える
~メリデメは?トリガー条項との差は?
☆健康無関心層へのアプローチ-
☆高齢者就業への期待と課題(中国)
☆女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か
~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱
☆運動を習慣化する秘訣
☆女性の更年期症状と就労
☆コロナ後の家計消費
-外出型消費は改善傾向だが全体では低迷、マインドはコロナ禍前を上回る
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆身体活動基準2023
~座位行動時間、筋トレに関する指針が追加
☆管理職志向が強いのはどんな女性か
~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査
~『一般職』に焦点をあてて~」より(6)
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「横浜オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆過去最高の新契約保険料収入となった米国個人生命保険販売
-2024年、2025年も5%成長予想-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆宿泊旅行統計調査2024年2月
~物価高の中でも日本人延べ宿泊者数は2ヵ月連続でコロナ禍前を上回る~
☆米個人所得・消費支出(24年2月)
-個人消費(前月比)は前月、市場予想を上回る
☆鉱工業生産24年2月
-不正問題の影響で自動車生産が一段と落ち込む
☆雇用関連統計24年2月
-就業者数が大幅に増加する一方、新規求人数は減少が続く
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.2
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.3
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
No.4
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.5
マイナス金利解除後の円相場の行方は?
~マーケット・カルテ4月号
No.6
企業は女性を管理職に「登用」すれば良いのか
~ダイバーシティ経営を生産性向上につなげるために~
No.7
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.8
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.9
外国人研究者から見た日経平均株価の上昇要因
-日経平均株価が史上最高値を記録した背景と日本が直面している課題は?-
No.10
金価格はまだ上がる?
~内外金相場のテーマと見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.2
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.3
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
No.4
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.5
マイナス金利解除後の円相場の行方は?
~マーケット・カルテ4月号
No.6
企業は女性を管理職に「登用」すれば良いのか
~ダイバーシティ経営を生産性向上につなげるために~
No.7
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.8
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.9
外国人研究者から見た日経平均株価の上昇要因
-日経平均株価が史上最高値を記録した背景と日本が直面している課題は?-
No.10
金価格はまだ上がる?
~内外金相場のテーマと見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年04月02日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/26-4/1発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/26-4/1発行分】のレポート Topへ