- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 女性 >
- 女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱
女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2000年代に入って以降、育児休業の法制化や短時間勤務制度の導入・拡大など、子どもがいても働き続けやすくする「育児と仕事の両立支援」策は、確実に拡充されてきた。しかし、「育児と管理職の両立」または「育児とキャリアアップの両立」についてはどうだろうか。一般社団法人定年後研究所とニッセイ基礎研究所が昨年10月に共同研究として行ったインターネット調査「中高年女性の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」によると、45歳以上の現役管理職の女性のうち、子がいる割合は4割弱、小学生以下の子がいる割合は約15%にとどまっていた。
男女両方の正社員を対象に行われた先行研究による調査をみても、女性管理職のうち子がいる割合は約3割だったが、男性管理職は約8割であり、大きな男女差があった。特に子の年齢階級が小さいほど、男女差が大きく、女性にとって、「育児と管理職の両立」は、男性に比べて非常にハードルが高いのが実態だと言える。
今後、女性が「育児と管理職の両立」を実現していくためには、まず企業側には、育児中の社員も働きやすく、成果を出しやすい「ダイバーシティ経営」が必要である。近年は、若者の意識も変化し、育児をしたいという男性が増えているため、近い将来、管理職となる男性人材を確保するためにも、ダイバーシティ経営を構築することは重要だと言える。
次に女性側にできる工夫としては、管理職になったとき、自身の家庭の都合を勘案して仕事のスケジュールを決める「タイムコントロール」や、部下に任せられる仕事は部下に任せる「権限移譲」をすることが挙げられる。これらは、一般社団法人定年後研究所・ニッセイ基礎研究所「ダイバーシティ・中高年女性社員活躍に関する大企業取組インタビュー調査」より得られたキーワードである。他にも、子が小さいうちは育児を優先し、子育てがひと段落した50歳代などから、管理職やキャリアアップに挑戦するという道もあるだろう。
■目次
1――はじめに
2――女性管理職のうち、子がいる人の割合は4割弱
~一般社団法人定年後研究所・ニッセイ基礎研究所「中高年女性の管理職志向と
キャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より~
2-1│管理職を務める中高年女性の属性
2-2│子がいる女性管理職の割合が小さい要因
2-3│裾野の女性から見た状況
3――「育児と管理職の両立」を実現するために
~一般社団法人定年後研究所・ニッセイ基礎研究所「ダイバーシティ・中高年女性
社員活躍に関する大企業取組インタビュー調査」より~
3-1│企業側に求められる制度・取組
3-2│管理職に就く女性自身にできる工夫
4――終わりに
(2024年03月28日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1821
- 【職歴】
2002年 読売新聞大阪本社入社
2017年 ニッセイ基礎研究所入社
【委員活動】
2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
2023年度 日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員
坊 美生子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/31 | 男女別にみたミドル(40代後半~50代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2023年)より~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2025/03/17 | 男女別にみたシニア(50代後半~60代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2023年)より~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2025/03/06 | 「老後シングル」は他人事か?~配偶関係ではなく、ライフステージとして捉え直す~ | 坊 美生子 | 研究員の眼 |
2025/02/13 | 女性管理職転職市場の活発化~「働きやすさ」を求めて流動化し始めたハイキャリア女性たち~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
女性にとって「育児と管理職の両立」は可能か~中高年の女性管理職のうち、子がいる割合は4割弱のレポート Topへ