2024年02月16日

またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ~マーケット・カルテ3月号

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

為替・金利 3ヶ月後の見通し 月初1ドル146円台でスタートしたドル円は円安が進み、足元では150円台前半に達している。150円突破は、32年ぶりであった2022年秋、2023年秋に続いて3度目ということになる。

150円突破の原動力としては、(1)堅調な経済指標や多くのFRB要人発言を受けた米国の3月利下げ観測の後退、(2)内田日銀副総裁による「マイナス金利解除後の緩和的な金融環境維持」方針示唆を受けた円高圧力の後退、(3)大幅な株高に伴うリスク選好的な円売り、(4)新NISA開始に伴う持続的な対外証券投資フローが挙げられる。

米利下げ観測の後退は進んだものの、依然5月までの利下げ観測も残っており、その修正が入ることでしばらくはドルが堅調に推移し、さらなるドル高進行も想定される。4月と目される日銀のマイナス金利解除・YCC撤廃も既に大方織り込み済みであり、その後も緩和的な金融環境が維持されるとみられることから、円高圧力は限定的に留まる。ただし、150円超では円買い介入への警戒感が円の下値を支える。さらに153~154円台に到達すれば、実弾介入が行われる可能性が高いとみられることから、急速な円安進行は考えにくい。

5月に入ると、FRBの利下げ開始(弊社予想は6月)が視野に入ることでドル安圧力が高まると見ている。3カ月後の水準は146円前後と見込んでいる。

月初1ユーロ158円台でスタートしたユーロ円も、ドル円同様上昇し、足元では161円台後半にある。日銀副総裁発言に伴う円高圧力の後退や、株高に伴うリスク選好的な円売りユーロ買いなどが作用した。当面は円高材料が見当たらず、ユーロの高止まりが想定されるものの、ドル円同様、5月入り後はECBの利下げ観測が次第に強まることがユーロ安に働くだろう。3カ月後の水準は160円弱と見込んでいる。

月初0.6%台後半でスタートした長期金利は、利下げ観測後退に伴う米金利上昇を受けてやや上昇し、足元では0.7%台前半にある。4月には日銀によるマイナス金利解除・YCC撤廃が金利上昇要因となるが、日銀は緩和的な金融環境を続ける方針を示唆していることから、上昇余地は限定的だろう。3ヵ月後の水準は0.8%台と予想している。
 
(執筆時点:2024/2/16)
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

(2024年02月16日「基礎研マンスリー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ~マーケット・カルテ3月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ~マーケット・カルテ3月号のレポート Topへ