- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/5-3/11発行分】
2024年03月12日
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆投資部門別売買動向(24年2月)
~海外投資家は4カ月連続買い越し~
☆新NISAのスタートダッシュの反動も
~2024年2月の投信動向~
☆日本における男女間の格差とその原因を考察する
-統計的差別や性別役割分担意識の解消等意識改革が必要-
☆先端技術・品目流出の古今東西
~国家の覇権争いと経済安全保障~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し
-予測期間において景気後退は回避を予想
☆2023~2025年度経済見通し
-23年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆好循環論への疑問
~デフレマインドの解消、賃金上昇、フィリップス曲線を巡って~
☆【社会増減データ報】2023年「日本人」社会増減・47都道府県ランキング
-地方大都市圏の「雇用人口ダム機能崩壊」が原因
☆Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan,
and Prospects for the Chinese Economy
☆中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆上昇が続くグローバル株式市場
☆インド経済の見通し
~当面は総選挙を控え投資が鈍化、景気減速へ
☆イマーシブコンテンツの評価軸
-如何に「没入感」を評価すべきなのか
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆産業集積でみる東京オフィスエリアの特色
~探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2022年結果-
☆米国生保の契約者配当
-米国では各社の配当利率の比較が行われている
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)
-2022年結果-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆金融経済教育推進機構への期待
☆コーポレートガバナンス改革と退職給付信託
☆在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
☆2024年度税制改正(主に年金とその周辺)について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(24年2月)
-非農業部門雇用者数は予想を上回ったものの、全体的に労働市場の減速を示す結果
☆ECB政策理事会
-制限的な姿勢からの転換に関する議論を開始
☆中国で全人代が開催
~2024年の成長率目標は「+5%前後」に設定
☆投資部門別売買動向(24年2月)
~海外投資家は4カ月連続買い越し~
☆新NISAのスタートダッシュの反動も
~2024年2月の投信動向~
☆日本における男女間の格差とその原因を考察する
-統計的差別や性別役割分担意識の解消等意識改革が必要-
☆先端技術・品目流出の古今東西
~国家の覇権争いと経済安全保障~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し
-予測期間において景気後退は回避を予想
☆2023~2025年度経済見通し
-23年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆好循環論への疑問
~デフレマインドの解消、賃金上昇、フィリップス曲線を巡って~
☆【社会増減データ報】2023年「日本人」社会増減・47都道府県ランキング
-地方大都市圏の「雇用人口ダム機能崩壊」が原因
☆Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan,
and Prospects for the Chinese Economy
☆中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆上昇が続くグローバル株式市場
☆インド経済の見通し
~当面は総選挙を控え投資が鈍化、景気減速へ
☆イマーシブコンテンツの評価軸
-如何に「没入感」を評価すべきなのか
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆産業集積でみる東京オフィスエリアの特色
~探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2022年結果-
☆米国生保の契約者配当
-米国では各社の配当利率の比較が行われている
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)
-2022年結果-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆金融経済教育推進機構への期待
☆コーポレートガバナンス改革と退職給付信託
☆在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
☆2024年度税制改正(主に年金とその周辺)について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(24年2月)
-非農業部門雇用者数は予想を上回ったものの、全体的に労働市場の減速を示す結果
☆ECB政策理事会
-制限的な姿勢からの転換に関する議論を開始
☆中国で全人代が開催
~2024年の成長率目標は「+5%前後」に設定
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.2
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.3
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.4
ぶり返す円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ2月号
No.5
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.6
不動産投資市場動向(2023年第4四半期)
~世界不動産市場の停滞から外国資本の投資減少が続く
No.7
消費者物価(全国24年1月)
-コアCPI上昇率は2%まで低下したが、2月には2%台後半まで高まる見込み
No.8
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.9
中国経済の見通し
-2025年にかけて+4%台で段階的に減速。不動産など下振れリスクは依然大
No.10
新NISA、50代などからの資産形成はどうするのか
-新NISAをどう活用すれば良いのか。まだ間に合うのか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.2
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.3
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.4
ぶり返す円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ2月号
No.5
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.6
不動産投資市場動向(2023年第4四半期)
~世界不動産市場の停滞から外国資本の投資減少が続く
No.7
消費者物価(全国24年1月)
-コアCPI上昇率は2%まで低下したが、2月には2%台後半まで高まる見込み
No.8
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.9
中国経済の見通し
-2025年にかけて+4%台で段階的に減速。不動産など下振れリスクは依然大
No.10
新NISA、50代などからの資産形成はどうするのか
-新NISAをどう活用すれば良いのか。まだ間に合うのか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年03月12日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/5-3/11発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/5-3/11発行分】のレポート Topへ