- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費文化 >
- イマーシブコンテンツの評価軸-如何に「没入感」を評価すべきなのか
2024年03月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
3月1日にオープンした“完全没入型体験”のみで構成する世界初のイマーシブ・テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」。12種類のアトラクション体験と、6つの物販・飲食店を備え、そのすべてで来園者は現実と非日常の境目を超え、最高級の「ハラハラ・ドキドキ」を体験することができる。筆者は2月29日に合同取材ツアーにて一足早く体験する機会を得た。現地で様々なジャンルのイマーシブコンテンツに触れ、同施設が「何を」提供しようとしているのか筆者なりに観察した。またオープン後、様々なメディアより「結局イマーシブとは何なのか」という問い合わせを数多く受けた。本稿では、イマーシブコンテンツ市場の現状を「傍観型」と「非傍観型」の2つに分類し、それぞれの特徴から「何が没入感を生み出す要素なのか」整理する。またイマーシブコンテンツを評価する上で、なにを軸に評価すべきなのか筆者なりの評価軸を提示する。
■目次
本コラムのポイント
1――はじめに
2――「傍観型」と「非傍観型」
3――イマーシブコンテンツの評価軸
3月1日にオープンした“完全没入型体験”のみで構成する世界初のイマーシブ・テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」。12種類のアトラクション体験と、6つの物販・飲食店を備え、そのすべてで来園者は現実と非日常の境目を超え、最高級の「ハラハラ・ドキドキ」を体験することができる。筆者は2月29日に合同取材ツアーにて一足早く体験する機会を得た。現地で様々なジャンルのイマーシブコンテンツに触れ、同施設が「何を」提供しようとしているのか筆者なりに観察した。またオープン後、様々なメディアより「結局イマーシブとは何なのか」という問い合わせを数多く受けた。本稿では、イマーシブコンテンツ市場の現状を「傍観型」と「非傍観型」の2つに分類し、それぞれの特徴から「何が没入感を生み出す要素なのか」整理する。またイマーシブコンテンツを評価する上で、なにを軸に評価すべきなのか筆者なりの評価軸を提示する。
■目次
本コラムのポイント
1――はじめに
2――「傍観型」と「非傍観型」
3――イマーシブコンテンツの評価軸
(2024年03月05日「基礎研レター」)

03-3512-1776
経歴
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/30 | 「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/04/22 | 小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/04/15 | 完全没入型テーマパーク“Universal Epic Universe” いよいよ5月22日オープン-今日もまたエンタメの話を。(第3話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【イマーシブコンテンツの評価軸-如何に「没入感」を評価すべきなのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
イマーシブコンテンツの評価軸-如何に「没入感」を評価すべきなのかのレポート Topへ